ラン(総称)

和  名 : らん(蘭)
英  名 : Orchid
学  名 : −−−
別  名 : −−−
科  名 : ラン科
属  名 : −−−属
花  期 : −−−
原産地 : −−−
撮影日:2012年02月10日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(コチョウラン)
ラン科植物の総称です。

単子葉植物の中で最も進化した一群で、種類数も多くキク科,マメ科に次ぐ大きなグループです。

世界に700属以上15,000種、日本に75属230種が知られています。

ラン科植物はすべて草本で、独特な形で美しい花が特徴です。

樹木に根を這わせて着生しいる「着生ラン」と、土の中(あるいは岩の間)に根を下ろして生育する「地生ラン」があります。

茎は直立または蔓性、あるいは球茎や根茎となることもあります。

葉は単葉で、多くは互生し基部は茎を抱きます。多肉となったり、退化して鱗片状となるものもあります。

花は左右相称の両性で、子房は下位であり、この子房の部分が普通180度捩じれ、花は上下転倒しています。

外花被、内花被はともに3枚あり、内花被のうち正面の1片は普通特異な形と色彩をもち唇弁と呼ばれ、後方に距を伸ばすこともあります。

雄しべと雌しべは合生して特有の「ずい柱」を作り、雄しべ1本、稀に2本だけ完全で他は退化しています。

この「ずい柱」を構成する雄しべが1本だけのものをラン亜科、2本のものをアツモリソウ亜科に分類します。

大部分の種は前者に属し、後者に入るのは4属数十種だけです。

果実は朔果で、3〜6片に裂け、微小な種子を出します。

日本では、特に江戸時代に、徳川家康(1543-1616)・秀忠(1579-1632)親子が無類の花好きであったことから、様々な種類の植物の改良が進められました。

しかし、ランはシュンラン(Cymbidium goeringii)など一部が超貴重品として江戸時代の書籍にも残っていますが、他の植物ほど改良の広がりがありませんでした。

一方、明治時代になると、西洋から日本のランからは想像もつかない大形で華やかなランが主にイギリスから輸入されるようになりました。

これらのランは、原産地は南アフリカ,東南アジア,中南米だったのですが、それらを品種改良したり増産したのが、当時のイギリスをはじめとするヨーロッパであったために、日本では和ラン、もしくは東洋ランに対して、洋ランと呼ぶようになりました。

洋ランの人気の高まりは天井知らずで、年ごとの「日本ラン展」などは大盛況のようです。

私のような素人でも、コチョウラン(Phalaenopsis aphrodite),カトレア(Cattleya),オンシジウム(Oncidium cvs.),シンビジウム(Cymbidium cvs.)等の名は知っています。

世界最大の生産・輸出国はタイで、タイ国際航空は紫色のランをシンボルにしており、女性乗客にランのコサージュをプレゼントするサービスを行っています。

カトレア,パフィオペディルム(Paphiopedilum ssp.),デンドロビウム(Dendrobium ssp.),シンビジウムを四大洋ランといいます。

ラン科の植物であっても「ラン」の名前がつかないものに、アツモリソウ(Cypripedium macranthos var. speciosum),エビネ(Calanthe discolor),サギソウ(Pecteilis radiata),ネジバナ(Spiranthes sinensis var. amoena)等があります。

逆に、ラン科ではないのに「ラン」の名前がつくものに、リュウゼツラン(Agave americana var. marginata:リュウゼツラン科),ヤブラン(Liriope muscari:キジカクシ科),スズラン(Convallaria majalis:キジカクシ科),ウケザキクンシラン(Clivia miniata:ヒガンバナ科),ユッカラン(Yucca gloriosa:キジカクシ科)等があります。

ランというと、植物園や花屋に行かなければ見られないと思う人がいるかもしれませんが、シラン(Bletilla striata)やネジバナはどこでも見られますし、シュンラン,キンラン(Cephalanthera falcata),ギンラン(Cephalanthera erecta)は里山等で見られます。

食用になるものはほとんどありませんが、唯一産業として成立するほど重宝されているのが、ラン科バニラ属のバニラ(Vanilla planifolia)の仲間です。

ランの各種類の詳細は、それぞれのページを参照ください。
撮影日:2012年02月28日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(コチョウラン)
撮影日:2006年01月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(カトレア)
撮影日:2010年01月05日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(カトレア)
オンシジウム
撮影日:2003年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(オンシジウム)
オンシジウム・シャーリー・ベイビー
撮影日:2005年10月07日
撮影場所:東京都調布市・
神代植物公園温室

(オンシジウム)
撮影日:2006年01月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 (シンビジウム)
撮影日:2003年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 (シンビジウム)
撮影日:2006年08月03日
撮影場所:東京都調布市・
神代植物公園温室

(パフィオペディルム)
撮影日:2016年02月21日
撮影場所:横浜市南区・
横浜市こども植物園温室

(パフィオペディルム)
撮影日:2008年02月10日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(デンドロビウム)
撮影日:2009年06月27日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(デンドロビウム)
撮影日:2012年05月01日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
(エビネ)
撮影日:2007年07月29日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
(サギソウ)
撮影日:2006年06月25日
撮影場所:横浜市中区・
山下公園世界の広場

(ネジバナ)
撮影日:2008年04月20日
撮影場所:横浜市中区・
山下公園せかいの広場

(シラン)
撮影日:2011年05月02日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
(キンラン)

Last Update : 17/06/07
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.