コチョウラン

和  名 : こちょうらん(胡蝶蘭)
英  名 : Moth orchid
学  名 : Phalaenopsis aphrodite
別  名 : ファレノプシス
科  名 : ラン科
属  名 : コチョウラン属
種  類 : 常緑多年草
花  期 : 冬〜春
原産地 : 東南アジア
撮影日:2012年02月10日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
草丈20〜100cmの常緑多年草です。

コチョウランの名はコチョウラン属の総称としても使われますが、一般的には本種を指します。

原産地では、ジャングルの川や海岸に近い樹に着生して生育するランです。

茎はごく短く直立し、上には4枚程度の葉を密生します。

葉は二列性で折り重なって生じ、幅広で肉厚の楕円形から長楕円形で、数枚が根元から互生して出ます。

長さ50〜80cmの花茎は茎の側面から伸びて斜上し、先端は枝垂れ、時に分枝します。

先端寄りに直径7cmほどの清楚な白花を十数個つけます。

花は左右対称で、外花被片3枚と内花被片3枚から構成され、内花被片2枚(側花弁)は幅広く、花全体が丸く見えます。

外花被片は上部中央の背萼片1枚と下部左右の側萼片2枚に分かれ、内花被片は上部左右の側花弁2枚と中央の唇弁に分かれています。

唇弁は黄色を帯び、赤味のある斑紋が出ます。唇弁の先端は左右に突き出してまき鬚状になります。

唇弁上部に突き出した蕊柱は、雄しべと雌しべが合着してできた構造物で、ラン科に特徴的です。

花は1〜2ヶ月と長持ちです。

お祝い事やお見舞いのギフトとして本種の花鉢は人気がありますね。

Phalaenopsis amabilis(アマビリス)は本種と非常によく似ています。本種やアマビリスは非常に多くの交配親として使われてきました。これら二種は白花であるため、現在でもコチョウランといえば白い花が主流です。

写真は同属の他の色の種も掲載しました。

和名は、花の形が蝶のように見えることに由来します。

英名は「蛾のラン」という意味で、属名の意味と同じです。海外では蝶ではなく蛾なんですね。

属名の「Phalaenopsis」は、ギリシャ語の「Phalaina(蛾)+opsis(似る)」が語源です。アマビリスが蛾に似ていることに由来します。和名の蝶のほうが美しいですね。

種小名の「aphrodite」は、ギリシャ神話の愛と美と豊穣の女神Aphroditeに因みます。
撮影日:2004年03月20日
撮影場所:東京都町田市玉川学園
撮影日:2007年08月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
撮影日:2003年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
撮影日:2004年07月18日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
撮影日:2012年02月28日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室

Last Update : 16/10/04
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.