デンドロビウム

和  名 : なし
英  名 : Dendrobium
学  名 : Dendrobium ssp.
別  名 : なし
科  名 : ラン科
属  名 : セッコク属
種  類 : 常緑多年草
花  期 : 冬〜春
原産地 : 熱帯アジア,オーストラリア
撮影日:2006年05月03日
撮影場所:東京都調布市・
神代植物公園温室

(品種名:ミヤケイ)
草丈20〜80cmの常緑多年草です。

ラン科セッコク属の着生ランのうち、洋ランとして栽培されているものを一般的にデンドロビウムと呼んでいます。

原種が1,000種以上あるといわれ、その色や形、特徴も多岐にわたります。

茎が多肉の棒状になって立ち上がり、そこから節ごとに数枚の葉を並べます。

茎はトクサ(Equisetum hyemale)やツクシ(Equisetum arvense)の茎に似ています。

花は、茎の節、葉腋から出て単独か束生状、あるいは総状花序をなします。

花弁は6枚(外花被片3、内花被片3)で、内花被片3枚が発達し、特に唇弁が大きく前方に突き出します。

代表的なのはノビル系、ファレノプシス系で、他にフォーモーサム系、キンギアナム系があります。

◎ノビル系
  Dendrobium nobileという原種と、それに近いものとの交配種などを指します。

  葉は短めで丸味を帯びた長楕円形で厚みがあり互生します。

  棒状の茎を伸ばして葉をつけ、葉を落とした茎から花を咲かせます。

  草丈20〜80cmで、直立した太いバルブの節に多くの花を密集してつけます。

  花径は3〜8cmで、花芯は濃色で花色はピンクや淡紫,赤紫,黄色,白があります。

◎ファレノプシス系
  Dendrobium phalaenopsisという原種と、それらの近縁種との交配種などからなる一群を指します。

  茎や葉の形はノビル系とほぼ同じですが、花は茎の先端付近だけから生じ、長い花茎を斜めに伸ばして、多数の花を穂のように咲かせます。

  草丈60〜80cmで、バルブの先から細長い花茎を伸ばし、その先にコチョウラン(Phalaenopsis aphrodite)に似た花をまばらに数個つけます。

  花径は5〜8cmで、花色はピンク,赤,白等があります。

単にデンドロビウムといえばノビル系を指すことが多く、ファレノプシス系はデンファレと呼んで区別しているようです。

日本原産のセッコク(石斛:Dendrobium moniliforme)は、本種の仲間で、日当たりのよい岩の上や大木に着生します。

本種,カトレア(Cattleya),シンビジウム(Cymbidium),パフィオペディルム(Paphiopedilum)を四大洋ランといいます。

属名の「Dendrobium」は、ギリシャ語の「dendron(樹木)+ bion(生活する)」が語源です。樹木に着生生活することに由来します。
撮影日:2008年02月10日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(品種名:スノーフレーク・レッドスター)
撮影日:2009年06月27日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(品種名:ブリメリアナム)
撮影日:2009年06月27日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(品種名:ユニフローラム)
撮影日:2008年02月10日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(品種名:スノーフレーク・レッドスター)
撮影日:2006年05月03日
撮影場所:東京都調布市・
神代植物公園温室

(品種名:ガットン・サンレイ)
撮影日:2006年05月03日
撮影場所:東京都調布市・
神代植物公園温室

(品種名:ミヤケイ)
撮影日:2009年06月27日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
(品種名:ブリメリアナム)
撮影日:2015年04月24日
撮影場所:東京都大田区東六郷
(品種名:キンギアナム)
撮影日:2009年03月15日
撮影場所:東京都調布市・
神代植物公園温室

(品種名:プリムリヌム)

Last Update : 16/11/07
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.