和 名 : ぎんらん(銀蘭) 英 名 : なし 学 名 : Cephalanthera erecta 別 名 : ハクラン(白蘭) 科 名 : ラン科 属 名 : キンラン属 種 類 : 多年草 花 期 : 春〜初夏 原産地 : 日本,朝鮮半島 |
|
撮影日:2016年05月05日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
山野や丘陵の林内に生育する草丈10〜25cmの多年草です。 地下に軟骨質の細根が束生します。 草丈の低い地生ランの一種です。 茎は直立し、毛はありません。 葉は長さ8〜10p、幅1〜3pの長い楕円形で、先は尖り、基部は茎を抱き、3〜6枚が互生します。 茎頂に総状花序を出し、直径5〜10mmの小さな白色の花を咲かせます。 花弁5枚(外花被片(萼片)3枚と内花被片(側花弁)2枚)と唇弁1枚で構成され、全開はせずに半開きです。 唇弁の基部は筒状で長さ1〜2mmの短い距になります。 唇弁は3裂し、中央の裂片は広い楕円形で短く尖り、橙色の隆起線が入ります。 側花弁は萼片より短い幅の広い披針形です。 雄しべと雌しべは合着して蘂柱になります。 果実は長さ1.5cm、幅3〜5mmの朔果です。 和名は、花が黄色の近縁種キンラン(Cephalanthera falcata)に似ていて、花が白くて銀と見做したものです。 キンランとは花色の他、草丈が低いことが異なります。 よく似た種に、神奈川県藤沢市鵠沼で発見されたクゲヌマラン(Cephalanthera shizuoi)、ササバギンラン(Cephalanthera longibracteata)があります。 属名の「Cephalanthera」は、ギリシャ語の「cephalos(頭)+anthera(葯)」が語源です。蘂柱の頭部にある大きな葯の形に由来します。 種小名の「erecta」は、「直立した」という意味です。 |
撮影日:2016年05月05日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
|
撮影日:2009年05月01日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |