和 名 : きんらん(金蘭) 英 名 : Golden orchid 学 名 : Cephalanthera falcata 別 名 : なし 科 名 : ラン科 属 名 : キンラン属 種 類 : 多年草 花 期 : 春 原産地 : 日本,中国,朝鮮半島 |
|
撮影日:2006年05月01日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
山や丘陵の林の中に生育する草丈30〜70cmの多年草です。 地生ランの一種です。 根は細く、菌根を形成し、樹木の根に共生する外菌根菌から栄養を摂取します。 菌に寄生する依存度が高い共生関係にあるため、栽培困難種の一つとされています。 茎は直立し、稜があります。 葉は長さ8〜10cm、幅3cmほどの先端が尖った長楕円形で、縦方向に多くの皺があり、基部は茎を抱き、7〜8枚が互生します。 茎先に総状花序を出し、直径2cmほどの鮮やかな黄色い5弁花を3〜12個咲かせます。 花冠は上向きに半開し、下から上へと咲き上がります。 花弁5枚(外花被片(萼片)3枚と内花被片(側花弁)2枚)と唇弁1枚で構成されます。 唇弁の基部は筒状で小さな距があり、先端は3裂し、黄褐色の筋が隆起します。 雄しべと雌しべは合着して蘂柱になります。 果実は朔果です。 1990年代頃から急激に数を減らし、1997年に絶滅危惧U類(環境省レッドリスト)として掲載されました。 仲間にギンラン(Cephalanthera erecta)があり、同じような場所に生育します。 和名は、蘭の一種で、花色の黄色を金に見立てたものです。 属名の「Cephalanthera」は、ギリシャ語の「cephalos(頭)+anthera(葯)」が語源です。蘂柱の頭部にある大きな葯の形に由来します。 種小名の「falcata」 は、ラテン語「falcatus」の女性形で、「falx(鎌)の形をした」という意味です。 |
撮影日:2006年05月01日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
|
撮影日:2013年04月29日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
|
撮影日:2011年05月02日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |