ウケザキクンシラン

和  名 : うけざきくんしらん(受け咲き君子蘭)
英  名 : Clivia, Kaffir lily
学  名 : Clivia miniata
別  名 : クンシラン
科  名 : ヒガンバナ科
属  名 : クンシラン属
種  類 : 多年草
花  期 : 春
原産地 : 南アフリカ
撮影日:2012年02月28日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
森林内や岩陰など、強い日射しを避けた、湿り気のある場所に生育する草丈30〜70cmの多年草です。

日本には明治時代の後半に渡来しました。

草丈,花茎が高くなる高性系と、花茎が30cmほどのダルマ系とがあります。

葉は分厚い幅広の線形で根際から束生し、長さは40〜60cmで、左右交互に2列に並んでつきます。

茎先に散形花序を出し、10〜20輪の花を上向きにつけます。

花は直径7cmほどの漏斗状で、花被片は6枚、雄しべは6本、雌しべは1本です。

花色は赤橙色が基本ですが、白やクリーム色、桃色などの園芸品種があります。

果実は直径1〜2cmの朔果で、赤く熟します。

濃緑の美しい葉に、赤橙色の花をつけた姿は高貴な雰囲気があります。

仲間のクンシラン(Clivia nobilis)は細い筒状の花をつけ下垂し先端部分もわずかしか開きません。

日本にはClivia nobilisのほうが本種より早く渡来したため、 明治時代はClivia nobilisをクンシランと呼んでいました。しかし、現在はあまり育てられていないため入手し難く、本種をクンシランと呼んでいます。

和名は、気品のある姿に由来します。「蘭」とつきますが、ラン(Orchidaceae)の仲間ではありません。

「受け咲き」は、花が上向きに咲くという意味です。

アガパンサス(Agapanthus africanus)の和名をムラサキクンシラン(紫君子蘭)といいますが、本種とは関係ないようです。

属名の「Clivia」は、イギリスのクライブ(Clive)家出身の公爵夫人Charlotte Florentia Clive(1787−1866)を讃えた命名です。

種小名の「miniata」は、ラテン語で「朱色」という意味です。基本の花色に由来しています。
撮影日:2005年03月20日
撮影場所:東京都町田市玉川学園
撮影日:2012年02月28日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室
撮影日:2015年02月25日
撮影場所:東京都大田区南蒲田

Last Update : 16/09/26
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.