![]() |
和 名 : くんしらん(君子蘭) 英 名 : Bush lily 学 名 : Clivia nobilis 別 名 : なし 科 名 : ヒガンバナ科 属 名 : クンシラン属 種 類 : 常緑多年草 花 期 : 春 原産地 : 南アフリカ |
撮影日:2014年11月07日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |
森林内や岩陰など、強い日射しを避けた湿り気のある半日陰に生育する草丈40〜50cmの常緑多年草です。 日本にはウケザキクンシラン(Clivia miniata)より早く渡来したため、 明治時代は本種をクンシランと呼んでいました。しかし、現在はあまり育てられていないため入手し難く、ウケザキクンシランをクンシランと 呼んでいます。 根際から生える葉は線形で肉厚、表面は艶があり、基部中央から左右に2列に分かれ、扇状に伸び出します。 それぞれの列の葉の基部は重なり合い、地下部で鱗茎状になりますが、他のヒガンバナ科のような鱗茎(球根)は作りません。 葉の先端が凹み、外周に鋸歯があります。 扁平な花茎を伸ばし、茎頂に筒状花を散形に15〜20個下向きに咲かせます。花冠の先端部分が緑色を帯びます。 花色はオレンジやクリームがあります。 種子は容易に採れますが、開花までに7年かかります。 果実は朔果です。 和名は、種小名の「nobilis(高貴な)」に因みます。 属名の「Clivia」は、イギリスのクライブ(Clive)家出身の公爵夫人Charlotte Florentia Clive(1787-1866)を讃えた命名です。 種小名の「nobilis」は、ラテン語で「気品のある」とか「高貴な」という意味です。 |
![]() |
|
撮影日:2014年11月07日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター温室 |
|
![]() |
|
撮影日:2007年02月03日 撮影場所:東京都新宿区・新宿御苑温室 |