リュウゼツラン

和  名 : りゅうぜつらん(龍舌蘭)
英  名 : American aloe,Century plants
学  名 : Agave americana var. marginata
別  名 : フクリンリュウゼツラン(覆輪龍舌蘭)
別  名 : センチュリープランツ
科  名 : キジカクシ科
属  名 : リュウゼツラン属
種  類 : 常緑多年草
花  期 : 夏(数十年に一度)
原産地 : 中央アメリカ〜南アメリカ
撮影日:2003年10月31日
撮影場所:東京都千代田区・日比谷公園
リュウゼツランの名前は、キジカクシ科リュウゼツラン属に分類される植物の総称です。

単に「リュウゼツラン」というと黄白色等の斑入りの本種(覆輪種)を指し、葉が白粉をかぶったような青緑色のものをアオノリュウゼツラン(Agave americana)といいます。

日本には斑入り種が先に導入されたため、斑入りの園芸品種を「リュウゼツラン」、基本種を「アオノリュウゼツラン」といいます。

温暖な乾燥地に生育し、花期には草丈7〜8mにもなる大型の常緑多年草です。

普段は茎が短く、地面から直接葉が生えているように見えます。

葉は長さ2.5m、幅15cmほどの長線状披針形で、地際から葉を広げるロゼットの径が3〜4mにもなります。

葉は緑地に黄色から白色の斑が入った多肉質で、刺があります。

葉は若いうちは真っすぐで整った形をしていますが、成長すると大きくうねります。

生育がゆっくりで、花を咲かせるまでに数十年かかることがあります。

原産地では10〜20年に1回、日本では30〜50年に1回、花を咲かせます。

葉の間から木の幹ほどの太さの非常に高い花茎を出し、上部で分枝して大形の円錐花序を出し、直径1cmほどの黄色の筒状花を多数咲かせます。

花は先端の数個だけが結実し、その後、株は枯れてしまいます。枯死する寸前に子株を根元のところに作っておくそうです。

果実は楕円球形の朔果です。

和名は、先の尖った多肉質の葉を放射状に広げる姿が、龍の舌を思わせることに由来します。

ランの名がつきますが、ランとは異なる種です。

花を咲かせるまでに数十年かかることから「Century Plants」と呼ばれます。

根は蒸留酒プルケ(Pulque)およびメスカル(Mezcal)の原料になります。

葉はロープなどに使う繊維をとることに利用されます。

ネイティブ・アメリカンは葉や茎を食料として利用していました。

リュウゼツラン属の一部の種類は、葉の汁が甘く、シロップにして食べられています。

近縁種のAgave Tequilana Weber Variedad Azulの茎からとれる汁を原料として、メキシコのハリスコ(Jalisco)州テキーラ(Tequila)市周辺で蒸留された酒をテキーラといいます。

近縁種のアガベ・シャウィー(Agave Shawii)が咲いたというニュースに接して見に行ったことあります。

同じキジカクシ科の植物にユッカラン(Yucca gloriosa)があります。

属名の「Agave」は、ギリシャ語の「agaue(高貴な,貴族)」が語源です。全体の姿に由来します。

種小名の「americana」は、「アメリカの」という意味です。

変種名の「marginata」は、「縁辺のある」という意味です。葉姿に由来します。
撮影日:2003年10月31日
撮影場所:東京都千代田区・日比谷公園
撮影日:2008年08月02日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
(アオノリュウゼツラン)
撮影日:2008年08月02日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
(アオノリュウゼツラン)
撮影日:2008年08月02日
撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園
(アオノリュウゼツラン)

Last Update : 17/06/09
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.