![]() |
和 名 : なし 英 名 : Shaw's agave 学 名 : Agave shawii 別 名 : なし 科 名 : キジカクシ科 属 名 : リュウゼツラン属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏〜秋(30〜40年に一度) 原産地 : 南カリフォルニア |
撮影日:2005年07月10日 撮影場所:横浜市磯子区・ 横浜プリンスホテル・フラワープロムナード |
草丈4〜12mになる大型の常緑多年草です。 リュウゼツラン(Agave americana var. marginata)の仲間で、花はめったに咲かないことから「Century flower」といわれています。(実際は30〜40年に一度咲くようです) リュウゼツランのように尖った葉のロゼット径は1mほどの大型種です。 横浜市磯子区・横浜プリンスホテル(2006年に閉鎖)のフラワープロムナードで花が咲いたとの新聞記事に誘われて見に行きました。 ロゼット葉の中央に5mほどの茎が出て、上のほうに黄色の小花がたくさん咲いていました。 花はあまりにも高い茎の先なので、詳細はよく分かりませんでした。 花が咲いた後は枯死します。枯死する寸前に子株を根元のところに作っておくそうです。 葉の絞り汁を醸造してできるのがテキーラです。 30〜40年に一度しか咲かないということは、私は二度とこの株の花を見ることはできないでしょうね。 属名の「Agave」は、ギリシャ語の「agaue(高貴な,貴族)」が語源です。全体の姿に由来します。 種小名の「shawii」は、イギリスの植物学者John Shaw(1837-1890)の名前に因みます。 |
![]() |
|
撮影日:2005年07月10日 撮影場所:横浜市磯子区・ 横浜プリンスホテル・フラワープロムナード |
|
![]() |
|
撮影日:2005年07月10日 撮影場所:横浜市磯子区・ 横浜プリンスホテル・フラワープロムナード |