ユリ科ユリ属(属名:Lilium,英名:Lily)の多年草の総称です。 ユリ属は、北半球の温帯を中心に、亜熱帯から亜寒帯にまで分布しています。 現在約100種類ほどが知られ、交配によって多くの観賞用品種が作られています。 日本にはそのうち15種があり、7種は日本の固有種です。 日本の固有種には、他の地域に生育する種に比べて、花が大きく、花の色も鮮やかであり、よい香りをもつ種があり、園芸品種の作出では、日本のユリが大きな役割を果たしてきました。 特にヤマユリ(Lilium auratum)、カノコユリ(Lilium speciosum)などの交配品種はオリエンタル・ハイブリッドと呼ばれ、ユリの品種の中では最も人気のあるグループです。 葉は細長い笹のような形をしたものが多く、長さは3〜20cmと種によって違います。 1本の茎につく葉の数も少ないもので10数枚、多いものでは200枚以上になります。 葉と茎の基部に珠芽(むかご)と呼ばれる球根のようなものがつきます。 珠芽はぽろりと地面に落ちて根を生やして新たな株になります。珠芽はできない種もあります。 鱗茎(球根)を有し、茎を高く伸ばし、夏に漏斗状の花を咲かせます。 花は外花被片が3枚、内花被片が3枚で、花の形は、大きく開くもの、下向きに咲き、花被片が反り返って丸くなるもの、筒状で先端が少し開くもの、上向きでカップ状に咲くものなどいろいろあります。 花の中心から1本の雌しべと6本の雄しべを伸ばします。雄しべは長く伸びた花糸とその先端にぶら下がるようにつく葯からなり、花粉は赤褐色〜黄色で油分が多く、服などにつくと落ち難いです。 代表的な種に、ヤマユリ,オニユリ(Lilium lancifolium),コオニユリ(Lilium leichtlinii var. tigrinum),カノコユリ,スカシユリ(Lilium maculatum),タカサゴユリ(Lilium formosanum),テッポウユリ(Lilium longiflorum),タケシマユリ(Lilium hansonii),オトメユリ(Lilium rubellum)等があります。 野生種は花の姿で4系統(亜属)に分類されます。 ●テッポウユリ亜属(Leucolirion) 主にアジアに多く分布する系統で、筒状の長い花が横向きに咲きます。テッポウユリ,ササユリ(Lilium japonicum),オトメユリ,タカサゴユリ,リーガル・リリー(Lilium regale)等があります。 ●ヤマユリ亜属(Archelirion) 日本に自生する系統で、漏斗形の花を横向きに咲かせます。ヤマユリ,サクユリ(Lilium auratum var. platyphyllum)があります。 ●スカシユリ亜属(Pseudolilium) 世界に広く分布し、カップ状の花を上向きに咲かせ、花被片の下の方が細くなり、花の中が透けて見えます。ヒメユリ(Lilium concolor),エゾスカシユリ(Lilium pensylvanicum),イワトユリ(Lilium maculatum)等があります。 ●カノコユリ亜属(Martagon) 世界に広く分布し、花は下向きに咲き、花被片は思い切り上に反り返ります。カノコユリ,オニユリ,コオニユリ,クルマユリ(Lilium medeoloides)等があります。 園芸品種は、1964年に英国王立園芸協会(Royal Horticultural Society; RHS)によって次のように分類されます。 ●Division 1:アジアティック・ハイブリッド(Asiatic Hybrids) オニユリ,コオニユリ,ヒメユリ等、アジア原産のユリを中心に交配された品種群です。上向き咲きを1(a)、横向き咲きを1(b)、下向き咲きを1(c)とします。丈夫で栽培は容易ですが香りはほとんどありません。一般にこのグループは「スカシユリ」と総称されますが、スカシユリの特徴を持たないものも多くあります。 ●Division 2:マルタゴン・ハイブリッド(Martagon Hybrids) 片親にタケシマユリ,マルタゴンリリー(Lilium martagon),クルマユリなどの系統が用いられたマルタゴンタイプの品種群です。 ●Division 3:キャンディドゥム・ハイブリッド(Candidum Hybrids) マドンナリリー(Lilium candidum)、および近縁のヨーロッパ原産の種(マルタゴンリリーは除く)より得られた品種群です。 ●Division 4:アメリカン・ハイブリッド(American Hybrids) ベリンガム・ハイブリッドなどアメリカ原産の種を中心とした品種群です。 ●Division 5:ロンギフローラム・ハイブリッド(Longiflorum Hybrids) テッポウユリ、タカサゴユリなどを基に作られた品種群です。 ●Division 6:トランペット・ハイブリッド(Trumpet Hybrids) 中国原産のキカノコユリ(Lilium henryi)、リーガル・リリー等、アジア原産の種を親とするトランペット型品種群です。筒状花を6(a)、漏斗状花を6(b)、星形花を6(c)とします。 ●Division 7:オリエンタル・ハイブリッド(Oriental Hybrids) ヤマユリ,カノコユリ,ササユリ,オトメユリなどの雑種、およびこれらとキカノコユリとの交配による品種群です。筒状花を7(a)、漏斗状花を7(b)、扁平花を7(c)、反捲花を7(d)とします。森林のユリを中心に交配されており、日陰を好みます。香りがあり優雅で華麗な花が魅力です。カサブランカ(Lilium cv. Casa Blanca)が有名です。 ●Division 8:その他 上記の区分に属さない組合せの品種群です。組織培養などの技術により新たに作られた品種を含みます。 ●Division 9:原種およびその変種 和名は、細い茎に大きな花がつくので風に揺れることから「揺る」、それが変化してユリになりました。 漢字の「百合」は、漢名から来ていて、葉や鱗茎が多数重なり合うことに由来します。 万葉集では、「由理」「由利」「佐由利」と書かれていて、ヤマユリ,ササユリのことを指しているといわれています。 万葉集で本種を詠んだ歌は11首ありますが、種が特定されているのはヒメユリを詠んだ1首のみで、残り10首は「サユリ」または単に「ユリ」として詠まれています。 日本では、ヤマユリ,コオニユリ,オニユリの3種がその鱗茎(ユリ根)を食用とするために栽培されています。 苦みを除くためにあらかじめ軽く煮てから、金団,雑煮,茶碗蒸し,がんもどき,味噌汁などに用います。 ユリ属の球根は生薬で百合(びゃくごう)といい、滋養強壮,利尿,鎮咳などの効果があり、辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)等に使われます。 美人の形容に「立てば芍薬(Paeonia lactiflora)、座れば牡丹(Paeonia suffruticosa)、歩く姿は百合の花」というのがありますね。これらはすべて婦人病の薬草です。 シャクヤクは、冷え性,月経不順,産後の疲労回復、ボタンは月経困難,便秘、ユリは乳腺炎や出来物に薬効があります。 キリスト教では本種はしばしば純潔の象徴として用いられ、聖母マリアの象徴として描かれます。 本種の花は「フルール・ドゥ・リス(Fleur de lis)」として歴代のフランス国王の紋章でした。 欧米では本種は格別に好まれるようですが、日本のユリを外国に紹介したのは、幕末(1823年)にオランダ商館にやってきたドイツ人の医師であるPhilipp Franz Balthasar von Siebold(1796-1866)です。 神奈川県の県花はヤマユリです。 「ユリ」という名を冠していますがユリ属には属さない種に次のものがあります。 ウバユリ(Cardiocrinum cordatum),クロユリ(Fritillaria camschatcensis),アミガサユリ(Fritillaria verticillata),チゴユリ(Disporum smilacinum),ナルコユリ(Polygonatum falcatum),トラユリ(Tigridia pavonia),ユキゲユリ(Chionodoxa luciliae)等 属名の「Lilium」は、古ケルト語の「li(白)+lium(花)」に由来します。マドンナリリーの白い花を念頭に名づけられたものです。 |
||
撮影日:2015年07月27日 撮影場所:横浜市保土ヶ谷区・ 横浜市児童遊園地 (ヤマユリ) |
||
撮影日:2015年07月11日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 (ヤマユリ) |
||
撮影日:2008年07月05日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (ベニスジヤマユリ) |
||
撮影日:2013年07月30日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 (カノコユリ) |
||
撮影日:2013年07月30日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 (カノコユリ) |
||
撮影日:2006年07月23日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (キカノコユリ) |
||
撮影日:2015年07月11日 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 (オニユリ) |
||
撮影日:2015年07月11日 撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園 (コオニユリ) |
||
撮影日:2012年07月11日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (オウゴンオニユリ) |
||
撮影日:2015年05月25日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 (テッポウユリ) |
||
撮影日:2016年08月04日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 (タカサゴユリ) |
撮影日:2015年05月27日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (スカシユリ) |
撮影日:2015年05月27日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (タケシマユリ) |
撮影日:2010年06月06日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (マドンナリリー) |
撮影日:2007年07月08日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (サクユリ) |
撮影日:2012年07月23日 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 (カサブランカ) |