オニユリ

和  名 : おにゆり(鬼百合)
英  名 : Tiger lily
学  名 : Lilium lancifolium
別  名 : テンガイユリ(天蓋百合)
科  名 : ユリ科
属  名 : ユリ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏
原産地 : 中国
撮影日:2013年07月20日
撮影場所:横浜市中区海岸通
野原や人里近くに生育する草丈1〜2mになる多年草です。

古い時代に中国から朝鮮半島を経てわが国に渡来し、主として地下の鱗茎を食用にするために栽培されていました。

葉は長さ5〜15cm、幅0.5〜1.5cmの披針形で互生します。

葉腋に紫黒色の珠芽(むかご)をつけます。

珠芽とは、茎や葉の付け根などにできる養分を貯めた小さなかたまりのことです。

地面に落ちた珠芽は発芽するので、その性質を利用したのが「珠芽繁殖」という方法です。

非常によく似たコオニユリ(Lilium leichtlinii var. tigrinum)には珠芽がつきません。

日本に分布する本種は種を付けない3倍体ですが、対馬や韓国の済州島、釜山には種をつける2倍体のオニユリが見られるようです。

茎は紫褐色で細かい斑点があります。

白色の鱗茎は直径5〜8cmの卵球状で、少し苦みがありますが、ヤマユリ(Lilium auratum)と同様、食用になります。

茎の上部の葉腋より長い花柄を出し、先の反り返った直径10cmほどの6花被の花を横向きまたは下向きに咲かせます。

花被片は橙赤色で内面に黒紫色の斑点と短い突起があります。

6本の雄しべは長く花の外に伸びます。葯は赤褐色の花粉を出し、衣類などにつくと落ちません。

3倍体なので果実はできません。

鱗茎を乾したものを生薬で百合(ひゃくごう)といい、鎮咳、解熱、利尿などの薬効があります。

和名は、花の色や形が赤鬼を連想させることから、鬼のようなユリ(Lilium)という意味です。

別名のテンガイユリは、花がぶらさがって咲く様子を仏具の天蓋に見立てたものです。

変種に対馬原産のオウゴンオニユリ(Lilium lancifolium var. flaviflorum)があります。

英名の「Tiger Lily」は、「不思議の国のアリス」の続編「鏡の国のアリス」の「生きている花たちの庭」に出てきます。

属名の「Lilium」は、古ケルト語の「li(白)+lium(花)」に由来します。マドンナリリー(Lilium candidum)の白い花を念頭に名づけられたものです。

種小名の「lancifolium」は、ラテン語の「lancea(槍)+folium(葉)」で、「披針形の葉の」という意味です。
撮影日:2015年07月11日
撮影場所:横浜市港北区・新横浜公園
撮影日:2008年07月20日
撮影場所:神奈川県大和市・ふれあいの森
撮影日:2005年08月03日
撮影場所:調布市・神代植物公園

Last Update : 16/09/29
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.