マドンナリリー

和  名 : にわしろゆり(庭白百合)
英  名 : Madonna lily
学  名 : Lilium candidum
別  名 : なし
科  名 : ユリ科
属  名 : ユリ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏
原産地 : パレスチナ
撮影日:2008年06月01日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
草丈80〜150cmの多年草です。

日本に自生するテッポウユリ(Lilium longiflorum)に近い仲間で、世界でもっとも古くから栽培されたユリ(Lilium)と考えられています。

日本には江戸時代中期の1765年に渡来しました。

鱗茎に香りがあり、香水の材料として用いられます。

葉は秋に根出葉が出てロゼットを形成します。

下部の葉は密につく細長い披針形、上部はまばらな小さな楕円形で、互生します。

茎先に直径10cmほどの大きな漏斗状の白い花を横向きに5〜6輪咲かせます。

花被片は6枚で、先は反り返ります。

雄しべは6本で、葯は黄色、雌しべは1本です。

花には強い芳香があります。

果実は朔果です。

紀元前からギリシャ人やエジプト人によって、神聖のシンボル、薬用として栽培され、それが逸出して、地中海沿岸に野生化したといわれています。

キリスト教では処女マリアのシンボルとして純潔を表す花となり、Leonardo da Vinci(1452-1519)をはじめ多くの画家の「受胎告知」の絵に添えて描かれてきました。

「マドンナ」は狭義には聖母マリアを指す言葉であり、ヨーロッパでは古くから聖母マリアの象徴とされ、教会花として用いられてきました。

しかし、Philipp Franz Balthasar von Siebold(1796-1866)が日本から持ち帰り、テッポウユリが紹介されると、そちらが普及してしまい現代に至っているそうです。

バチカン市国の国花に指定されています。

属名の「Lilium」は、古ケルト語の「li(白)+lium(花)」に由来します。本種の白い花を念頭に名づけられたものです。

種小名の「candidum」は、「純白の」という意味です。
撮影日:2008年06月01日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2007年06月02日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2010年06月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター

Last Update : 17/04/09
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.