和 名 : てっぽうゆり(鉄砲百合) 英 名 : Easter Lily,Trumpet lily 学 名 : Lilium longiflorum 別 名 : リュウキュウユリ(琉球百合) 科 名 : ユリ科 属 名 : ユリ属 種 類 : 多年草 花 期 : 春 原産地 : 日本(種子島,屋久島,沖縄) |
|
撮影日:2009年05月23日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
海岸の崖や岩場などに生育する草丈50〜100cmの多年草です。 日本の固有種ですが、本州には自生地はなく、全て栽培種です。 鱗茎は高さ3〜5cmの球形〜類球形で、鱗片は白色です。 茎はオニユリ(Lilium lancifolium)のように毛はなく、直立します。 葉は長さ8〜15cm、幅1〜2cmの細長い披針形で、先端は少し尖り、全縁で互生します。 直立した茎先に、花筒が長さ10〜15cmほどと長いラッパ形の白花を2〜3輪、横向きに咲かせます。 同形同質の花被片が6枚あって、個々の花被片は倒披針形で、開いた先の方は外側に反り返ります。 花には爽やかな芳香があります。 雄しべは6本で、花糸は長さ15cmほど、葯は黄色です。 雌しべは1本で、雄しべよりも長く突き出していて、柱頭は白色で丸く3裂します。 多くのユリ(Lilium)は花の根本近くから花弁が分かれていますが、本種は筒状になり先の方だけが分かれています。 英名のようにトランペットのような形の花で、ヤマユリ(Lilium auratum)などとはかなり形が違います。 果実は長さ5〜7cmの楕円形の朔果です。 台湾原産の近縁種タカサゴユリ(Lilium formosanum)とよく似ていますが、タカサゴユリは花被片の外側中央に淡い紫色の筋が入っている点や、葉がより細い点などが異なります。 本種とタカサゴユリの種間交雑種であるシンテッポウユリ(Lilium x formolongo)も野生化し、両種の中間的な形質をもった個体も多く、同定が困難な状況です。 和名は、花の形が筒状で昔の鉄砲(ラッパ銃の銃口に似ている)の形に似ていることに由来します。 海外では「Easter Lily」と呼ばれ、宗教行事には欠かせない花だそうです。 昔は、海外の宗教行事にはマドンナリリー(Lilium candidum)が用いられていましたが、本種が海外に紹介されてからは、本種のほうが好まれているそうです。 属名の「Lilium」は、古ケルト語の「li(白)+lium(花)」に由来します。マドンナリリーの白い花を念頭に名づけられたものです。 種小名の「longiflorum」は、「長い形の花の」という意味です。 |
撮影日:2015年05月25日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
|
撮影日:2003年06月15日 撮影場所:横浜市中区・山手234番館 |
|
撮影日:2011年06月10日 撮影場所:東京都大田区東六郷 |