タカサゴユリ

和  名 : たかさごゆり(高砂百合)
英  名 : Formosa lily, Taiwan lily
学  名 : Lilium formosanum
別  名 : ホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)
別  名 : タイワンユリ(台湾百合)
科  名 : ユリ科
属  名 : ユリ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏
原産地 : 台湾
撮影日:2004年08月20日
撮影場所:広島市中区・縮景園
低地から高地まで分布する草丈30〜60cmの多年草です。

日本には大正時代の終わり頃に観賞用として導入され、繁殖力が強いため、今では各地に帰化しています。

淡黄色の百合根状の鱗茎から直立茎を出します。

葉はやや密につき、長さ3〜15cm、幅4〜13mmの細長い線形です。

茎の上部に芳香があり、細い筒部があって、先が広がる漏斗形の花を横向き〜やや下向きに1〜数個咲かせます。

花は長さ15cm、直径13cmほどで、花被片は白色の6枚で、外面が紫赤色を帯びます。

外花被片は長さ11〜15cm、幅2〜2.5cmの倒披針形、内花被片は幅3p以下で、いずれも先が大きく開いてから反り返ります。

雄しべは6本で、花糸は長さ10cmほど、葯は長さ8〜10mmで黄橙色です。

雌しべは雄しべより長く、先端の柱頭は淡緑色で膨れて3裂します。

果実は長さ7〜9cm、幅2〜4cmの筒状の朔果で、3室があり、上向きにつきます。

一つの果実に数百から1500個くらいの非常に薄い種子が入っていて、風によって種子散布をします。

通常のユリは主に他家受粉をし、花が咲くまでに数年かかりますが、本種は簡単に自家受粉をし、種子の発芽から6ヶ月で開花するほど繁殖力が旺盛です。

和名は、「タカサゴ」が琉球語に由来する台湾の別称で、台湾のユリという意味です。

テッポウユリ(Lilium longiflorum)に似ていますが、テッポウユリと比べて、葉が細く、花が細長く、花の外面が紫赤色を帯びるところが異なります。

本種とテッポウユリの種間交雑種であるシンテッポウユリ(Lilium x formolongo)も野生化し、両種の中間的な形質をもった個体も多く、同定が困難な状況です。

草丈60p以下で、花の外面が紫赤色を帯び、葉の幅が4〜13oのものを本種と推定し、草丈が60p以上あり、花が紫赤色を帯びないものが混じるときはシンテッポウユリではないかと推定できるようです。

属名の「Lilium」は、古ケルト語の「li(白)+lium(花)」に由来します。マドンナリリーの白い花を念頭に名づけられたものです。

種小名の「formosanum」は、「台湾の」という意味です。
撮影日:2008年06月13日
撮影場所:東京都文京区・白山神社
撮影日:2016年08月04日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
タカサゴユリ
撮影日:2003年08月23日
撮影場所:岡山県倉敷市本町

Last Update : 16/10/13
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.