和 名 : ふよう(芙蓉) 英 名 : Cotton rose hibiscus 学 名 : Hibiscus mutabilis 別 名 : モクフヨウ(木芙蓉) 別 名 : アキボタン(秋牡丹) 科 名 : アオイ科 属 名 : フヨウ属 種 類 : 落葉低木 花 期 : 夏〜秋 原産地 : 台湾,中国 |
||
撮影日:2016年07月16日 撮影場所:横浜市西区・岡野公園 |
樹高1〜3mの落葉低木です。 日本には中国から渡来し、古くから栽培され、温暖な地域で野生化しています。 樹形は株立ち状になります。 幹は白色を帯びて平滑で、叢生します。若枝は緑色で、星状毛と腺毛があります。 葉は長さ10〜20cm、幅10〜20cmの五角状卵円形で、掌状に浅く3〜7裂し、裂片の先が尖り、基部は心形で、互生します。 葉柄は長さ5〜12cmと長く、葉の両面と葉柄に白色の短毛と腺毛があります。 上部の葉腋に直径10〜14cmの大型の5弁花を咲かせます。 花弁は基部で合着し、回旋し椀状に広がり、縦の筋が入り、一重花の花弁は5枚、八重咲きの園芸品種もあります。 花色は白色〜桃紅色で、花色が次第に変わるスイフヨウ(Hibiscus mutabilis cv. Vercicolor)という園芸品種もあります。 朝、華麗に咲き始め、夕方、花が終わる一日花です。 ひとつの花自体は短命ですが、最盛期は暑さにめげず、毎日新しい花を途切れなく咲かせます。 雌しべが長く突き出し、花柱は曲がり、柱頭は5裂して平らに開きます。この雌しべの花柱を多数の雄しべが筒状に合着して取り囲んでいます。 果実は直径2.5cmほどの球形の朔果で、表面に長毛,星状毛,腺毛があります。黄褐色に熟すと5裂し、中から全体に淡褐色の毛に覆われた直径2〜3mmの小さな種子がたくさん出てきます。 和名は、漢名の「木芙蓉」の音読みが転訛したものです。 美人の例えとして「芙蓉の顔(かんばせ)」という表現があるように、とても優美な花を咲かせます。 また、芙蓉峰や旧制一高寮歌にある「芙蓉の雪の精を取り・・・」の芙蓉のように、富士山の美称として使われます。 観賞用に植えられ、親しまれ、絵画や陶磁器,服,建物の模様に好んで描かれています。 古くには、樹皮は下駄の鼻緒や和紙の補強剤,縄等に加工されて、身近な生活用品として使われていました。 本種はワタ(Gossypium herbaceum)と同じ仲間の繊維植物ですが、ワタのように種子の毛は利用できず、茎の皮を編んだり、漉いたりして利用します。 同属のハイビスカス(Hibiscus cv.),ムクゲ(Hibiscus syriacus),アメリカフヨウ(Hibiscus moscheutos),スイフヨウ,モミジアオイ(Hibiscus caccineus),ケナフ(Hibiscus cannabinus),ハマボウ(Hibiscus hamabo)などは、美しく大きな花をつけます。 中国では芙蓉はハス(Nelumbo nucifera)のことで、本種は木芙蓉または山芙蓉といいます。 中国・四川省の成都は本種の都として知られ、かつて開花時には、町全体が本種の花で埋め尽くされたと伝えられています。 属名の「Hibiscus」は、エジプトの美を司る女神「Hibis」とギリシャ語の「isko(似る)」が語源のようです。 種小名の「mutabilis」は、「色々に変わる」という意味です。 |
|
撮影日:2005年08月02日 撮影場所:横浜市西区・臨港パーク |
||
撮影日:2006年08月15日 撮影場所:横浜市西区・臨港パーク |
||
撮影日:2012年08月04日 撮影場所:横浜市西区宮ヶ谷 |
||
撮影日:2015年07月29日 撮影場所:横浜市磯子区磯子 |
||
撮影日:2006年08月27日 撮影場所:横浜市中区・ 山下公園世界の広場 |
撮影日:2010年07月30日 撮影場所:横浜市西区・臨港パーク |
撮影日:2014年07月30日 撮影場所:横浜市西区平沼 |
撮影日:2007年08月13日 撮影場所:横浜市中区・ 山下公園世界の広場 |
撮影日:2013年02月03日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
撮影日:2006年02月11日 撮影場所:横浜市中区・ 山下公園世界の広場 |