ハゲイトウ

和  名 : はげいとう(葉鶏頭)
英  名 : Tampara,Joseph's coat amaranthus
英  名 : Chinese spinach
学  名 : Amaranthus tricolor
別  名 : ガンライコウ(雁来紅)
別  名 : ニシキゲイトウ(錦鶏頭)
別  名 : タンパラ
科  名 : ヒユ科
属  名 : ヒユ属
種  類 : 一年草
花  期 : 夏〜秋
原産地 : 熱帯アジア
撮影日:2006年09月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:アーリースプレンダー)
草丈80〜150cmの一年草です。

日本には江戸時代の後期に渡来しました。

また、枕草子(996年から1008年ころの間に成立)に「かまつか」の名前で出てくる植物が本種の古名ともいわれています。

茎は堅く直立します。

葉は密に互生し、長さ5〜20cm、幅2〜7pの先が尖った長楕円形です。

初めに出る葉は緑色をしていますが、8月以降に茎の上部に出る葉は赤や黄色に色づきます。

茎の先端や葉腋に小さな球状の花を群生させますが、葉の方が見事なので目に付きません。

花には花弁がなく淡緑色の蕚のみです。

葉が鮮やかな紅色の「アーリースプレンダー」、赤と黄の複合色の「トリカラーパーフェクタ」、鮮やかな黄色の「イエロースプレンダー」といった品種があります。

和名は、葉が鶏の鶏冠のように赤くなること、または、別属ですが同じヒユ科のケイトウ(Celosia cristata)の仲間で、花よりも葉が目立つことに由来します。

漢名でガンライコウ(雁来紅)といいますが、雁が飛来するころになると葉が紅くなることに因ります。

英名のJoseph's coat amaranthusは、葉の赤い色を、旧約聖書に登場するヨセフが着用した赤い儀礼服に見立てたものです。

同属の仲間に真っ赤な長い花穂が紐のように垂れるヒモゲイトウ(Amaranthus caudatus)があります。

昭和の初めに菊池寛,与謝野晶子,高浜虚子らによって選ばれた新秋の七草(注1参照)の一つです。

属名の「Amaranthus」は、ギリシャ語の「amaramthos(萎まない)」が語源です。萼および小包葉が萎まないことに由来します。

種小名の「tricolor」は、「3色の」という意味です。秋が深まるにつれ葉色が3色に色づくからといわれます。

(注1)
【新秋の七草】
コスモスオシロイバナイヌタデ,ハゲイトウ,キクヒガンバナシュウカイドウ
撮影日:2006年09月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:イエロースプレンダー)
撮影日:2006年09月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:トリカラーパーフェクタ)
撮影日:2003年09月07日
撮影場所:横浜市中区・
港の見える丘公園

(品種名:アーリースプレンダー)
撮影日:2006年09月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:イエロースプレンダー)
撮影日:2009年10月17日
撮影場所:横浜市南区・
横浜市こども植物園

(品種名:トリカラーパーフェクタ)
撮影日:2014年10月19日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:アーリースプレンダー)
撮影日:2006年09月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:トリカラーパーフェクタ)
撮影日:2014年11月07日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:アーリースプレンダー)

Last Update : 16/12/30
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.