キク

和  名 : きく(菊)
英  名 : Chrysanthemum
学  名 : Chrysanthemum morifolium
別  名 : なし
科  名 : キク科
属  名 : キク属
種  類 : 多年草
花  期 : 秋
原産地 : 中国
撮影日:2006年11月16日
撮影場所:名古屋市中区・名古屋城
(菊人形)
秋の代表的な多年草です。

原産地の中国では3,000年余の歴史があり、日本には中国で改良されたものが奈良時代中期に遣唐使などによってもたらされたといわれています。

日本の国花は本種とサクラです。

天皇家の紋章ですね。菊好きだった後鳥羽天皇(平安末期から鎌倉初期に在位)が十六弁の八重菊を皇室の紋章としました。

明治2年(1869年)の太政官布告により、皇室は十六弁八重表菊、皇族共通は十四弁一重裏菊と決められました。

アメリカの文化人類者Ruth Fulton Benedict(1887-1948)の「菊と刀」に代表されるように、外国人が日本をイメージする花は本種のようです。

お花見のサクラと共に、秋には必ずどこかで菊花展が開かれるように、日本人好みの花です。

世界に200種ほどあり、日本で自生するノギク(野菊)は20種ほど、観賞用はほとんどがイエギク(家菊)です。

和名は漢名の「菊」を音読みしたものです。

漢名の「菊」は、「究極,最終」を意味し、一年の一番終わりに咲くことから名づけられました。

本種は、花型や色どりで多くの種類があります。同じ種類でも仕立て方で大きさや開花時期が異なるようです。

本種は次のように分類されています。

大菊

直径
18cm
以上
厚物 厚物 数百枚の花弁が花芯の中央一点に向けて鱗状に盛り上がる
厚走り 厚物の花の下に袋状の真っ直ぐ長い走り弁が放射状につく
大掴み 花の上部が両手で掴んだような形に何段にも盛り上がり、外側の走り弁は太く垂れ下がる
管物 太管 管状の花弁が長く真っ直ぐ伸びて花弁の先は小さく固く玉巻き状になる
間管
細管
広物 一文字 一重咲き。皇室の紋章なので御紋章菊とも呼ばれる
美濃菊 幅広花弁の八重咲き
古典菊

江戸中期に
各地の殿様の奨励によって
発展
嵯峨菊 初め平らに咲いた後、細い花弁が立ち上がり、茶筅状になる
伊勢菊 咲きはじめは嵯峨菊に似て、花弁が垂れ下がるのが特徴
肥後菊 一重咲きで花弁の間がすいたパッチリした咲き方が特徴。長い間、 門外不出であった
江戸菊 一度平らに咲いたのち花弁が立ち上がり、ねじれたり、折れ曲がったり、 さまざまな変化をするため、狂い菊,芸菊とも呼ばれる
美濃菊 幅広花弁の八重咲きで、花芯を囲む帆立て花弁が整然と並ぶ
奥州菊 花の上部が両手で掴んだような形に盛り上がる。大掴みとも呼ばれる。女咲き, 男咲き,雲咲きがある
小菊 山菊とも呼ばれる小輪の菊で、花型も丁字,平弁,サジ弁など変化が多く、 花色も豊富で、極めて丈夫
その他 大丁字咲 外側の花弁は平弁やサジ弁で、内側の筒状花が異常に発達して盛り上がる
クッションマム 色どり豊富な小輪の菊で、摘芯しなくても自然に芽止まり分枝を繰り返して、 半球形の花のクッションが出来る
ポットマム 米国で小鉢栽培用に改良された品種で、中輪主体の矮性で花つきがよい
スプレー菊 オランダで改良されて日本に里帰りした菊で、花がスプレー放射状に揃って咲く
デルフィマム 普通、菊は上から下に咲き進むが、この菊は50cm位の長い花穂を形成し 下から上に咲きあがる
洋菊 欧米で改良された大輪菊。日本の大菊は花弁の裏の色を観賞するが、洋菊は花弁の 表の色を見せるため、鮮やかな花色が目立つ
食用菊 花弁を食べるための菊。花弁をほぐして熱湯をくぐらせ、酢の物,おひたし, 吸い物,のり巻き,天ぷら,バラ寿司にすると菊見の宴のフルコースが出来る
野菊等 野生種なので極めて丈夫。香りの高いものが多いので菊枕に最適

仕立て方も色々あり、同じ菊でも違った印象になります。仕立て方には次のような種類があります。

■大菊
三本仕立て,一本仕立て,七本仕立て,千輪作り,競技用切花,ダルマ作り,福助作り

■古典菊
ほうき作り,七五三作り,天地人作り,篠作り,肥後菊花壇

■小菊
懸崖作り,杉作り,造形,ポットマム,クッションマム,盆栽作り,直幹仕立て,双幹仕立て,岩付け・木付け盆栽,盆栽懸崖,柳仕立て,筏吹き・根つながり,寄せ植え,木付け

■その他の仕立て方・飾り方
弥彦作り,菊人形,総合花壇

昭和の初めに菊池寛,与謝野晶子,高浜虚子らによって選ばれた新秋の七草(注1参照)の一つです。

属名の「Chrysanthemum」は、ギリシャ語の「chrysos(黄金色)+ anthemon(花)」が語源です。

種小名の「morifolium」は、「クワ属(Morus)のような葉の」という意味です。

(注1)
【新秋の七草】
キク,コスモスオシロイバナイヌタデハゲイトウヒガンバナシュウカイドウ
撮影日:2003年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(懸崖)
撮影日:2003年11月16日
撮影場所:岐阜市・岐阜公園
(千輪仕立て)
撮影日:2006年11月03日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
(厚物)
撮影日:2006年11月09日
撮影場所:東京都千代田区・日比谷公園
(厚物)
撮影日:2010年11月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(厚物)
撮影日:2003年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(厚物)
撮影日:2011年11月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(厚走り)
撮影日:2013年11月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(管物)
撮影日:2008年11月02日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(管物)
撮影日:2006年11月03日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
(管物)
撮影日:2003年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(管物)
撮影日:2010年11月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(広物)
撮影日:2008年11月02日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(広物)
撮影日:2006年11月03日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
(広物)
撮影日:2012年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(嵯峨菊)
撮影日:2014年11月07日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(嵯峨菊)
撮影日:2015年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(伊勢菊)
撮影日:2008年11月02日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(伊勢菊)
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(肥後菊)
撮影日:2013年11月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(肥後菊)
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(江戸菊)
撮影日:2015年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(江戸菊)
撮影日:2006年11月09日
撮影場所:東京都千代田区・日比谷公園
(江戸菊・黄八丈)
撮影日:2012年11月13日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
(家菊)
撮影日:2012年11月13日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
(家菊)
撮影日:2012年11月13日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
(家菊)
撮影日:2007年11月04日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(スプレー菊・グリーンランピ−)
撮影日:2012年11月13日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(スプレー菊・ケルビン・マンダリン)
撮影日:2014年11月07日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(スプレー菊・プレトリア)
撮影日:2008年11月02日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(スプレー菊・セイタンゴ)
撮影日:2007年11月04日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(スプレー菊・アバングルデ)
撮影日:2013年11月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(スプレー菊・ファンシャイン)
撮影日:2008年11月02日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(デルフィマム)
撮影日:2011年11月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(風車菊・千鶴)
撮影日:2011年11月20日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
(ピンポンマム)
撮影日:2012年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(丁子菊・精興の香)
撮影日:2013年11月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(丁子菊・元禄丸)
撮影日:2014年11月07日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(丁子菊)
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(小菊・献上の雪)
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(小菊・新しい歌)
撮影日:2013年11月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(小菊・南極の光)
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(山陰菊)
撮影日:2009年11月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(若狭浜菊)
撮影日:2012年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(達磨菊)
撮影日:2013年11月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(ドーム菊・セナ)
撮影日:2012年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(食用菊・もってのほか)
撮影日:2012年11月09日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(達磨菊)

Last Update : 16/10/01
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.