オカトラノオ

和  名 : おかとらのお(丘虎ノ尾)
英  名 : Gooseneck loosestrife
学  名 : Lysimachia clethroides
別  名 : なし
科  名 : サクラソウ科
属  名 : オカトラノオ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏
原産地 : 日本
撮影日:2009年06月27日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
日当たりのよい山野や丘陵などに生育する草丈30〜100cmの多年草です。

茎は枝分かれせずにまっすぐ伸びます。

長い地下茎で増えます。

葉は互生し、長さ6〜13cm、幅2〜5cmの長楕円形または狭卵形の全縁で、先端は尖ります。秋には美しく紅葉します。

茎頂に長さ10〜30cmの円錐状の総状花序を出し、小さな白花が下から咲き上がります。

花冠は直径1cmほどで深く5裂しますが、花の根元でつながった合弁花です。花弁の先は丸みがあります。

中央に5本の雄しべと1本の雌しべがあります。

全体の姿もなかなか美しいですが、一つ一つの小さな花も姿が整っていて名前に似ず清楚です。

花はどちらか一方に片寄るため全体がやや傾きます。

果実は直径2〜2.5mmの球形の朔果です。

若葉、若芽には強い酸味があり、若芽など柔らかい葉を摘み、茹でてよく水にさらして、酸味を生かして、甘酢味噌、辛子酢味噌などで食べます。

花色は異なりますが、クガイソウ(Veronicastrum japonicum var. japonicum)によく似ています。

和名は、長く伸びてしな垂れた花序を虎の尻尾に例えたものです。水湿地に生育する仲間のヌマトラノオ(Lysimachia fortunei)と区別としてオカをつけたものです。

トラノオを名前にもつ植物は、次のようにたくさんあります。

科名植物名
サクラソウ科ヌマトラノオ
リュウゼツラン科トラノオ
タデ科イブキトラノオ
ハルトラノオ
シソ科ハナトラノオ
ゴマノハグサ科ルリトラノオ
ハマトラノオ
キントラノオ科キントラノオ
ツルキントラノオ

英名の「Gooseneck」は「がちょうの首」ですから、西洋では見方が異なるようですね。

属名の「Lysimachia」は、マケドニアの王「Lysimachion」の名を称えたものです。伝説によるとLysimachion王は、猛り狂った牡牛に襲われ、あわやというときに、この植物を振ったら牛が鎮まったといわれています。

種小名の「clethroides」は、ラテン語の「Clethra(リョウブ属)」+「(接尾辞)-oides(〜に似た)」で、「リョウブ属(Clethra)に似た」という意味です。
撮影日:2010年07月24日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2005年06月18日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2007年06月17日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2009年06月27日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター

Last Update : 16/09/28
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.