和 名 : くがいそう(九蓋草) 英 名 : なし 学 名 : Veronicastrum japonicum var. japonicum 別 名 : なし 科 名 : オオバコ科 属 名 : クガイソウ属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏 原産地 : 日本 |
|
撮影日:2011年06月15日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 |
本州の山地の日当たりの良い草原に生育する草丈80〜130cmの多年草です。 日本の固有種です。 茎は直立します。 葉は多段に4〜8枚輪生し、長さ5〜18p、幅2〜5cmの長楕円状披針形で、葉先は尖り、縁には細かい鋸歯があります。 茎の先に長さ10〜25cmの総状花序を出し、青紫色の小さな花を多数咲かせます。 花冠は長さ5〜6mmの筒状で、先が4浅裂し、下から咲き上がります。 2本の雄しべは葯は黄色で、花冠から長く突き出ます。 雌しべは1本で、萼は5深裂し裂片の先は尖ります。 果実は長さ3〜4mmの卵形の朔果で、赤紫に色づきます。 和名は、輪生する葉が何段にもなることに由来します。「九」は数が多いことを意味し、「蓋」は笠を数える単位のことです。 秋に根茎を掘り取り、水洗いした後、日干ししたものを、生薬で草本威霊仙(そうほんいれいせん)といい、リューマチ,関節炎,利尿に薬効があります。 若芽は食用になります。 シロバナの品種をシロバナクガイソウ(Veronicastrum japonicum f. album)といいます。 同じ白花のオカトラノオ(Lysimachia clethroides)にも似ています。 北海道には大型で草丈1.5〜2mになるエゾクガイソウ(Veronicastrum sibiricum ssp. yezoense)、紀伊半島・四国・九州には花軸に毛がないナンゴククガイソウ(Veronicastrum japonicum var. australe)、九州には茎や葉に密に毛が生える希少種ツクシクガイソウ(Veronicastrum sibiricum var. zuccarinii)が分布します。 よく似たルリトラノオ(Veronica subsessilis)は葉が対生し、茎から複数の花穂が出ます。 属名の「Veronicastrum」は、ラテン語の「Veronica(クワガタソウ属)+astrum(似ている)」が語源です。 種小名と変種名の「japonicum」は、「日本の」という意味です。 |
撮影日:2015年06月11日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 |
|
撮影日:2011年06月15日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 |
|
撮影日:2008年06月13日 撮影場所:東京都文京区・東大小石川植物園 |
|
撮影日:2011年06月15日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 |