カワラナデシコ

和  名 : かわらなでしこ(河原撫子)
英  名 : Fringed pink
学  名 : Dianthus superbus var. longicalycinus
別  名 : ナデシコ(撫子)
別  名 : ヤマトナデシコ(大和撫子)
別  名 : トコナツ(常夏)
科  名 : ナデシコ科
属  名 : ナデシコ属
種  類 : 多年草
花  期 : 夏〜秋
原産地 : 日本,東アジア
撮影日:2012年06月02日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
日当たりの良い草地や河原に生育する草丈30〜50cmの多年草です。

茎は根から叢生し、直立して節が膨らみます。

葉は葉柄がない長さ4〜7cm、幅2〜5oの線状披針形で対生します。

葉の先端は鋭く尖り、基部は茎を抱きこみ、無毛で、粉白色を呈します。

花は茎の頂端に付き、直径4〜5cm、花弁は5枚で、先が糸状に細裂します。

花弁の爪部(基部の細い部分)は長さ1.5〜3p、花弁の舷部(広い部分)は長さ約2pの広倒卵形、萼は長さ2.5〜3p、幅3〜7oです。

雄しべは10本、雌しべの花柱は2本です。

花色は、淡紅色が一般的ですが、白色も多くあります。また、淡紅色と白色が混ざっている個体もあります。

果実は円筒形の朔果です。

普通にナデシコというのは本種のことです。日本女性の慎ましやかな?雰囲気を表現するヤマトナデシコも本種のことです。

ヤマトナデシコの名は、近縁種のセキチク(石竹:Dianthus chinensis)がカラナデシコ(唐撫子)と呼ばれることに対比させたものです。

母の日の花、カーネーション(別名:オランダ・ナデシコ:Dianthus caryophyllus)もナデシコ科ナデシコ属で近縁種です。

7月頃から秋にかけて可憐な花を咲かせ、秋の七草(注1参照)のひとつになっています。

開花期の全草を瞿麦(くばく)、種子を乾燥したものを瞿麦子(くばくし)といい、利尿作用や通経作用があります。

ナデシコの名は、花が小さく色も愛すべきところから、愛児に擬した「撫でるようにして大切に扱う子ども」の意味です。

和名は、一般的に日当たりの良い草地や河原に生育するナデシコという意味です。

古名の「トコナツ」は、花期が夏から秋に渡ることに因ります。

属名の「Dianthus」は、ギリシア語の「dios(ギリシャ神話の神、ジュピター)+anthos(花)」が語源で、花の美しさを称える名前です。

種小名の「superbus」は、「気高い」という意味です。

変種名の「longicalycinus」は、「長い萼の」という意味です。

(注1)
【秋の七草】
ナデシコ,ハギ(ヤマハギ)ススキクズ キキョウフジバカマオミナエシ

撮影日:2015年06月07日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
撮影日:2004年05月15日
撮影場所:横浜市西区北幸
撮影日:2006年07月16日
撮影場所:横浜市神奈川区・幸ヶ谷公園
撮影日:2006年07月16日
撮影場所:横浜市神奈川区・幸ヶ谷公園
撮影日:2012年06月02日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
撮影日:2007年12月09日
撮影場所:神奈川県大和市・常泉寺

Last Update : 16/09/30
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.