ハナカイドウ

和  名 : はなかいどう(花海棠)
英  名 : Hall's crabapple
学  名 : Malus halliana
別  名 : カイドウ(海棠)
別  名 : スイシカイドウ(垂糸海棠)
科  名 : バラ科
属  名 : リンゴ属
種  類 : 落葉小高木
花  期 : 春(実期:秋)
原産地 : 中国
撮影日:2014年04月06日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園
樹高5〜8mの落葉小高木です。

リンゴ属は、北半球の温帯に約30種が分布し、この中から食用として改良されたのがリンゴ(Malus pumila)で、観賞用として育てられた代表種が本種です。

日本には江戸時代初期に渡来しました。

樹皮は灰色で平滑、枝は紫色です。

葉は互生し、長さ3〜8cmの楕円形で、質は硬く光沢があり、縁には鋸歯があります。

葉に先立って、サクラ(Prunus)の花に似た、直径3〜5cmで花弁が5〜10枚の美しい淡い紅色の花を多数房状に咲かせます。

枝から3〜6cmと長い花柄が出て、1箇所から4〜6個の花が垂れ下がります。

萼片は反り返らず、蕾のときは濃い紅色、開花すると内側は桃白色で外側は淡い紅色になります。

花は一重または半八重で、半開状態で、完全には開きません。

雄しべは多数あり、葯は黄色で花糸は白色です。

雌しべは1本ですが、退化している花が多いようです。

果実は直径2cmほどのリンゴに似たナシ状果で、黄色または暗紅褐色に熟し、食べられます。

雌しべが退化している花が多いため、めったに結実しません。

材は緻密で堅く、器具材などに用いられます。

和名は、本種が渡来する前の室町時代に渡来した大きな実のなるミカイドウ(Malus micromalus)に対して花が美しいことに由来します。

「海棠」は「外国から来たナシ(Pyrus pyrifolia)」の意味です。リンゴ属なのに何故ナシなのでしょう?

中国では、海棠は美人を表す言葉として用いられ、唐の玄宗皇帝(685-762)が楊貴妃(719-756)を評した「海棠の眠り未だ醒めず」は、まだ酔いの醒めきらない絶世の美女の艶かしさを例えたものとされています。

しかし、この海棠は、仲間のホンカイドウ(Malus spectabilis)だという説が有力です。

花柄が長く垂れ下がることから「垂糸海棠」とも呼ばれます。

仲間に、霧島連山のえびの高原にだけ自生しているノカイドウ(Malus spontanea)やヒメリンゴ(Malus prunifolia)があります。

仲間ではありませんが、秋に咲き、海棠に似ていることから、シュウカイドウ(Begonia evansiana)という名の花もあります。

属名の「Malus」は、ギリシャ語の「malon(リンゴ)」が語源です。

種小名の「halliana」は、アメリカ人の医師で上海で活動したGeorge Rogers Hall(1822-1899)の名前に因みます。
撮影日:2012年04月13日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
撮影日:2005年04月09日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
ハナカイドウ
撮影日:2007年04月07日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
ハナカイドウ ハナカイドウ ハナカイドウ
撮影日:2008年04月05日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2011年04月16日
撮影場所:横浜市西区・楠木町公園
撮影日:2005年04月03日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園

Last Update : 17/01/09
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.