和 名 : うめ(梅) 英 名 : Japanese apricot 学 名 : Prunus mume 別 名 : コウブンボク(好文木),コノハナ(木の花) 別 名 : ハルツゲグサ(春告草),カゼマチグサ(風待草) 科 名 : バラ科 属 名 : サクラ属 種 類 : 落葉低木 花 期 : 早春 原産地 : 中国 |
||||||||||||||||
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:高砂枝垂) |
サクラやモモ(Prunus persica)と同属の落葉低木で、樹高は5〜10mに達します。 花が少ない12月〜1月を過ぎて、早春のウメを見ると春の訪れを感じます。 花を見ただけではサクラ等と区別がつき難いですが、幹がゴツゴツしているのが本種の特徴です。 枝は無毛でよく伸びて、若枝は緑色です。 葉は互生し、長さ5〜8pの卵形で、両面に微毛があります。 花芽は1年生枝の節に7〜8月ごろに分化します。基本的には各節に花芽2個と葉芽1個があります。 翌年の2〜3月ごろ、葉に先だって開花します。サクラと違って、咲き方も散り方もゆっくりです。 花はほとんど花柄がなく、直径2.5p程で芳香があります。蕚は5裂し褐紫色です。花弁は5〜多数あります。 花を観賞するばかりでなく、枝ぶり、樹形も観賞上重視されます。 本種は大きく分けると利用価値から「実ウメ」と「花ウメ」の2グループに分けられます。 果実は核果です。梅雨のころに黄色く熟し、加工して食用や薬用に用います。実梅の実は、梅干しや梅酒として身近です。 江戸時代には、各藩が非常食として梅干を作ることを奨励したため、梅林が全国で見られるようになりました。 中国原産で、奈良時代の遣隋使か遣唐使が日本に持ち帰ったようです。 古くから日本人の生活に溶け込み、美しい花の色や姿や芳香、肉厚の梅の実は、日本人の手によって改良、開発されたものです。その意味では、本種こそは代表的な「日本の花木」であるといえます。 本種は、日本の花鳥図の中でもっとも多く描かれています。本種だけが取り上げられていることもありますが、松竹梅の組み合わせで出てくることも多いようです。 菅原道真が詠んだ、「東風吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春な忘れそ」は有名です。 万葉集では百首以上が詠まれており、植物では萩に次いで多いそうです。 本種は変異性の強い植物で、実の大小、花弁の形、雌しべ、雄しべなど各種器官が多彩な変化を繰り返し、登録品種名だけでも400種、地方品種名などを加えると一説には1600種ともいわれています。 本種は、次の3系9性(しょう)に分類されます。
野梅系は、原種に近い強健な性質で、他の品種名の台木として用いられます。 豊後系は、葉が大きく、枝も太く、ウメとアンズ(Prunus armeniaca)の中間系で、盆栽にされる品種名も多いです。 緋梅系は、紅梅系花色ではなく、枝の断面が紅色を呈していることが特徴で、花の色は紅色が多いですが白色もあります。 本種は、和歌山県,福岡県,大分県の県花、大分県,山形県の県木に指定されています。 ウメの名がつく植物には、ウメモドキ(Ilex serrata),ウメザキウツギ(リキュウバイ:Exochorda racemosa),ユスラウメ(Prunus tomentosa)等があります。 属名の「Prunus」は、ラテン古名の「plum(すもも)」が語源です。 種小名の「mume」は、ウメの江戸時代のよび方のムメに由来しています。 |
|||||||||||||||
撮影日:2004年02月08日 撮影場所:横浜市緑区東本郷 (品種名:不明) |
||||||||||||||||
撮影日:2003年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:玉牡丹) |
||||||||||||||||
撮影日:2004年02月08日 撮影場所:横浜市旭区・こども自然公園 (品種名:大盃) |
||||||||||||||||
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:鹿児島紅) |
||||||||||||||||
撮影日:2005年03月00日 撮影場所:横浜市戸塚区・舞岡公園 (品種名:不明) |
||||||||||||||||
撮影日:2004年02月08日 撮影場所:横浜市旭区・こども自然公園 (品種名:鹿児島紅) |
撮影日:2004年02月08日 撮影場所:横浜市旭区・こども自然公園 (品種名:大盃) |
撮影日:2004年02月08日 撮影場所:横浜市旭区・こども自然公園 (品種名:難波紅) |
||||||||||||||
撮影日:2004年02月08日 撮影場所:横浜市旭区・こども自然公園 (品種名:八重寒梅) |
撮影日:2004年02月08日 撮影場所:横浜市旭区・こども自然公園 (品種名:八重野梅) |
撮影日:2004年02月08日 撮影場所:横浜市旭区・こども自然公園 (品種名:塒出の錦(とやでのにしき)) |
||||||||||||||
撮影日:2004年02月08日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 (品種名:甲州小梅) |
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:一重寒紅) |
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:一重野梅) |
||||||||||||||
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:高砂枝垂) |
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:水心鏡) |
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:大輪緑萼) |
||||||||||||||
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:道知辺) |
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:八重茶青) |
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:芳流閣) |
||||||||||||||
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:緑萼枝垂) |
撮影日:2004年02月28日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 (品種名:青軸) |
撮影日:2004年02月28日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 (品種名:玉栄) |
||||||||||||||
撮影日:2004年02月28日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 (品種名:白加賀) |
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:玉牡丹) |
撮影日:2004年02月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:月の桂) |
||||||||||||||
撮影日:2003年12月31日 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 (品種名:寒紅梅) |
撮影日:2016年02月07日 撮影場所:横浜市旭区・こども自然公園 (品種名:玉垣) |
撮影日:2015年02月11日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:月の桂) |