リキュウバイ

和  名 : りきゅうばい(利休梅)
英  名 : Pearlbush
学  名 : Exochorda racemosa
別  名 : ウメザキウツギ(梅咲き空木)
別  名 : バイカシモツケ(梅花下野)
別  名 : マルバヤナギザクラ(丸葉柳桜)
科  名 : バラ科
属  名 : ヤナギザクラ属
種  類 : 落葉低木
花  期 : 春
原産地 : 中国
撮影日:2008年04月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
樹高2〜4mの落葉低木です。

日本には明治時代末期に渡来しました。よって、名前の由来である茶人の千利休(1522-1591)はこの花を見ていないはずです。

樹形は株立ちになります。

樹皮は灰褐色で、縦に不規則に裂けて剥がれ落ちます。落ちたあとは赤褐色です。

葉は長さ4〜6cm、幅1〜2cmの狭倒卵形または楕円形で、質は薄め、裏面は白色を帯び、互生します。

葉の縁に鋸歯が出るものと出ないものがあるようです。

枝先の総状花序に直径3〜4cmの白い5弁花を6〜10個咲かせます。

花弁は、広倒卵形〜円形で基部は急に狭くなります。

萼片も白色で、縁は僅かに黒色を帯びます。花弁が散っても、萼片の白色が小さな花のように見えます。

花の中心部は緑色の花盤となります。雄しべは15〜23本あり、3〜5本づつ花弁の基に束になり、雌しべの柱頭は5裂します。

果実は長さ1cmの5稜がある広倒卵形の朔果で、褐色に熟すと裂開して種子を出します。

和名の「利休」は、茶花としてよく利用されたことから千利休に、「梅」は、花がウメ(Prunus mume)に似ていることに因みます。

清楚な白い花が魅力で、切花や茶花として利用されます。

本種の交雑種または園芸品種にオオリキュウバイ(Exochorda x macrantha)があります。

属名の「Exochorda」は、ギリシャ語の「exo(外)+chorde(紐)」が語源です。胎座(雌しべの一部で、胚珠がついている所)の外側に糸が出ることに由来します。

種小名の「racemosa」は、ラテン語の「racemo(総状花序)」に因みます。花と軸の間に花柄があるのが総状花序です。
撮影日:2008年04月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2008年04月12日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2017年01月19日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2016年06月17日
撮影場所:横浜市南区・
横浜市こども植物園
撮影日:2010年06月06日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター

Last Update : 17/06/07
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.