モモ

和  名 : もも(桃)
英  名 : Peach tree
学  名 : Prunus persica
別  名 : なし
科  名 : バラ科
属  名 : サクラ属
種  類 : 落葉小高木
花  期 : 春(実期:夏)
原産地 : 中国
撮影日:2015年03月21日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
サクラ(Prunus)やウメ(Prunus mume)と同属の樹高4〜10mの落葉小高木です。

中国が原産で、ヨーロッパへは1世紀ごろに渡来し、日本にも古い時代に渡来し、古事記や日本書紀に記載が見られます。

幹は暗紫褐色で、横長の皮目があります。

葉は長さ7〜16p、幅2〜4cmの細長い楕円形で、葉先が尖り、縁には粗い鋸歯があり、互生します。

葉の展開に先立って、淡い桃色の直径3〜4cmの5弁花を枝に沿ってびっしり咲かせます。

花色は白から濃い紅色までバリエーションがあり、花弁数も一重咲きの5弁花から八重咲きのものまであります。

本種には、サツキ(Rhododendron indicum)と同様に、白とピンクの花が同じ枝につくキメラが多く見られます。

雌しべは1本、雄しべは多数あり、花柄は非常に短く、枝から直接花が咲きます。

果実は赤味がかった白色の薄い皮に包まれた核果で、中果皮の肥厚した果肉は水分を多く含み甘く美味です。

内果皮は核となって堅く、その中に種子があります。

和名は、「真実(まみ)」より転じたとする説や、実の色から「燃実(もえみ)」より転じたとする説、多くの実をつけることから「百(もも)」とする説などがあります。

実を食用とするものを「実モモ」と呼び、花木として育種されたものを「花モモ」と呼び、次のように多くの品種があります。

栽培目的 品 種 名 特 徴
食用
(実モモ)
クラカタワセ(倉方早生) 長生種に実生を交配。日持ちが良く輸送性に優れる。健全な花粉が少ない。
ハクホウ(白鳳) 代表的な品種。様々な品種の交配親。皮が美しい鮮紅色で、果肉は白くジューシー
ヤマネハクトウ(山根白桃)
【別名:アイチハクトウ(愛知白桃)】
偶発実生。溶質で果汁が多い。
ネクタリン 皮が赤く、果肉は、黄色でやや硬い
庭木,切り花
(花モモ)
カンヒトウ(寒緋桃) 八重咲きで濃い緋色の鮮やかな花色
カンパク(関白)
【別名:シロモモ(白桃)】
純白の八重咲き品種
キクモモ(菊桃)
【別名:ゲンジグルマ(源氏車)】
ピンクの八重咲きで先の尖った細長い花弁が特長
シダレモモ(枝垂桃) 枝が枝垂れる花桃。
ゲンペイシダレ(源平枝垂) 一本の木から、ピンクと白の花が咲く。また、1輪の花が白とピンクが交じった絞り模様になることもある。
ヤグチ(矢口) 花色は鮮やかな桃色で八重咲き。ハナモモの中で最もメジャーな品種。

3月3日の「桃の節句」に雛人形の隣に本種の花を添えますが、これは温室内で育てたもので、屋外での開花はもう少し後になります。

葉を湯に入れた桃葉湯(とうようとう)は、あせもなど皮膚の炎症に効くといわれています。しかし、乾燥していない葉は青酸化合物を含むので換気に十分注意が必要です。

熟した果実から取り出した種子を天日でよく乾燥させたものを生薬で桃仁(とうにん)といい、血行を改善する薬として婦人病などに用いられます。

開花期の蕾を採取し、風通しのよい日陰の場所で乾燥したものを、生薬で白桃花(はくとうか)といい、利尿薬や便秘薬とされます。

日本で果樹としての栽培が盛んになったのは江戸時代からです。

日本での本種の果実の収穫量は、山梨県,福島県,長野県の順に多く、上位6県で全国の8割に及びます。

桃の字の「兆」は「妊娠の兆し」という意味で、本種が「女性」や「雛祭り」と関係があるのはこの理由からのようです。

[桃]を含む言葉や諺はたくさんあり、人間の生活に身近なものであったことが分かります。

●「桃栗三年柿八年」という諺は、実を結ぶ時期のことであり、何事も時期が来なくてはできないという意味です。

●「桃太郎」はよく知られた御伽噺で、岡山県伝承のものが有名ですが、各地にさまざまな伝承があります。

●明治時代に考案され、大正時代まで未婚女性の髪形として盛んに結われた「桃割れ」は、丸くまとめた髷の部分が二つに分かれていて、割ったモモのように見えるものです。

●果実のすわりが悪いことから、馬に乗るのが下手で鞍に尻が落ち着かないことを「桃尻」といいます。

●俗世間を離れた素晴らしいところ、理想郷、ユートピアを「桃源郷」といいます。

岡山県の県花、福島市,伊達市(福島県),紀の川市(和歌山県)の市花、笛吹市(山梨県)の市木に指定されています。

アメリカ・デラウエア州の州花に指定されています。

属名の「Prunus」は、ラテン古名の「plum(すもも)」が語源です。

種小名の「persica」は、「ペルシャの」という意味です。ペルシャ経由でヨーロッパに伝わったことに由来します。
撮影日:2006年03月25日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
(品種名:寒白)
撮影日:2007年03月24日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:黒革)
撮影日:2007年03月30日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
(品種名:源平枝垂)
撮影日:2017年04月21日
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区天王町
(品種名:菊桃)
撮影日:2017年04月02日
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区天王町
撮影日:2017年04月21日
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区天王町
(品種名:菊桃)
撮影日:2016年03月30日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
撮影日:2007年03月24日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:寒白)
撮影日:2008年04月04日
撮影場所:神奈川県大和市中央
(品種名:源平枝垂)
撮影日:2004年04月11日
撮影場所:横浜市青葉区・こどもの国
(品種名:照手桃)
撮影日:2009年03月15日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
(品種名:寒白)
撮影日:2004年03月27日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
撮影日:2007年03月24日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:黒革)
撮影日:2009年04月11日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:照手桃)
撮影日:2009年03月28日
撮影場所:東京都文京区・
東大小石川植物園

(品種名:残雪枝垂)
撮影日:2008年03月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:照手姫)
撮影日:2014年04月02日
撮影場所:東京都大田区西糀谷
(品種名:源平桃)
撮影日:2007年03月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2013年03月23日
撮影場所:東京都町田市木曽東
撮影日:2007年04月15日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:菊桃)
撮影日:2016年04月12日
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区天王町

Last Update : 17/05/13
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.