サクラ(タマナワザクラ)

和  名 : たまなわざくら(玉縄桜)
英  名 : Tamanawa cherry
学  名 : Prunus x yedoensis cv. Tamanawa-zakura
別  名 : なし
科  名 : バラ科
属  名 : サクラ属
種  類 : 落葉高木
花  期 : 早春
原産地 : 日本
撮影日:2014年03月22日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
神奈川県鎌倉市の神奈川県立フラワーセンター大船植物園で、ソメイヨシノ(Prunus x yedoensis)の早咲きのものから選抜・育成され、1990年に品種登録されたサクラです。

樹高5〜15mの落葉高木です。

葉は長い楕円形で、縁には鋭い重鋸歯があり、互生します。

大輪の早咲きで、葉の展開前の2月中旬から咲き始めて、3月上旬が見頃になります。

ほとんどソメイヨシノに似た花ですが、花色がソメイヨシノに比べてやや濃いピンク色です。

早春に咲くサクラのほとんどがカンヒザクラ(Prunus cerasoides var. campanulata)の影響から濃い花色のものが多い中、サクラの代表的イメージとされるソメイヨシノにかなり感じが近い本種は貴重です。

果実は僅かながらできます。

和名は、同園の近くにあった玉縄城に因みます。

玉縄城は、北条早雲が活躍したころや、秀吉の小田原城攻めなどで、要衝の城として登場します。

日本の国花は、サクラとキク(Chrysanthemum morifolium)ですが、サクラはヤマザクラ(Prunus jamasakura)です。

属名の「Prunus」は、ラテン語の「prunum(スモモ)」が語源です。

種小名の「yedoensis」は、「江戸の」という意味です。

園芸品種名の「Tamanawa-zakura」は、和名そのままです。
撮影日:2015年03月11日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2014年03月22日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2011年03月27日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター

Last Update : 16/10/05
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.