サクラ(フユザクラ)

和  名 : ふゆざくら(冬桜)
英  名 : なし
学  名 : Prunus x parvifolia cv. Fuyu-zakura
別  名 : コバザクラ(小葉桜)
科  名 : バラ科
属  名 : サクラ属
種  類 : 落葉高木
花  期 : 晩秋〜初冬,春
原産地 : 日本
撮影日:2012年12月19日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(三波川冬桜)
樹高3〜8mの落葉高木です。

オオシマザクラ(Prunus lannesiana var. speciosa)とマメザクラ(Prunus incisa)との種間交雑種と考えられています。

葉は小さく、長さ6cmほどの長い楕円形で、葉先は尖り、縁には鋭い重鋸歯があり、互生します。

葉や葉柄には少し毛が生えています。

晩秋から初冬にかけて全花蕾の1/3、残りの2/3は花径が大きくなり春と、年に2回開花します。

まばらに少しずつ、長い期間花を咲かせます。

直径3cmほどの中輪で、白ないし淡紅色の一重咲き5弁花で、2〜3輪ずつ集まって咲きます。

冬と春に分けて咲くので、サクラのもつイメージの満開ではなく、梅の三分咲き程度に見えます。

果実は冬に咲く花にはできませんが、春に咲く花は結実します。直径10mmほどの核果で、黒紫色に熟し、甘味があります。

和名は、12月の冬期に咲くことに因ります。

群馬県鬼石町三波川の「三波川の冬桜」は、国の天然記念物に指定されています。

1908年、当時の三波川村長の飯塚志賀が、日露戦争の戦勝を記念して、現在の桜山公園に植樹したそうです。

同じく晩秋〜初冬にかけて咲くジュウガツザクラ(Prunus×subhirtella cv.Autumnalis)は八重咲きですから見分けがつきます。

日本の国花は、サクラとキク(Chrysanthemum morifolium)ですが、サクラはヤマザクラ(Prunus jamasakura)です。

属名の「Prunus」は、ラテン語の「prunum(スモモ)」が語源です。

種小名の「parvifolia」は、「小さい葉」という意味です。葉が小さいことに因ります。

園芸品種名の「Fuyu-zakura」は、和名そのままです。
撮影日:2006年09月23日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
撮影日:2008年11月02日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(三波川冬桜)
撮影日:2005年10月22日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
撮影日:2008年10月12日
撮影場所:神奈川県大和市・郷土民家園
撮影日:2006年11月03日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園

Last Update : 16/10/05
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.