オオキンケイギク

和  名 : おおきんけいぎく(大金鶏菊)
英  名 : Lance-leaf tickseed
学  名 : Coreopsis lanceolata
別  名 : トッコウバナ(特攻花:鹿児島)
科  名 : キク科
属  名 : ハルシャギク属
種  類 : 多年草
花  期 : 初夏
原産地 : 北アメリカ
撮影日:2006年06月04日
撮影場所:横浜市緑区鴨居
草丈30〜70cmの多年草です。

日本へは明治時代の中期に渡来しました。

根はよく発達し、荒地でもよく生育するので、近年は法面などにワイルドフラワーとして播種されることも多く、花が美しいこともあって各地に広がっています。

多数の茎が束になって立ちます。

羽状複葉の根生葉は長柄があり,3〜5小葉に分裂します。

葉は対生し、細い皮針形で上部の葉はほとんど線形となっています。

茎の先端に直径5〜7cmの橙黄色の頭花を咲かせます。

総包外片は8〜10個あって1列に並び厚質です。総包内片はやや薄く大きいです。

舌状花は橙黄色で、花冠の先は4〜5裂します。筒状花も同色で花床には長さ5〜8mmの鱗片がつきます。

果実は扁平な黒色の痩果で、へりは褐色のひれ(翼)にとりまかれます。

和名は、黄金色にまぶしく映えて、その形が鶏の鶏冠に似ていることに由来します。

キンケイギク(Coreopsis drummondii:金鶏菊)は、花の中央部まわりに紫色の模様がありますが、本種にはそれがありません。

花は、コスモス(Cosmos bipinnatus),キバナコスモス(Cosmos sulphureus),キクイモ(Helianthus tuberosus),イヌキクイモ(Helianthus strumosus),ハルシャギク(Coreopsis tinctoria)に似ています。

荒地に強いことから、河原で繁茂し、在来の植物に対して大きな影響を与えることから、2006年に外来生物法によって、特定外来生物に指定され、栽培,保管,運搬,輸入,植栽が原則的に禁止されています。

また、日本生態学会により日本の侵略的外来種ワースト100に選定されています。

2016年6月30日に、本種の花に抗癌作用のある物質「4-メトキシランセオレチン(4-methoxy-lanceoletin)」が含まれていることを突きとめた、との報道がありました。嫌われ者が抗癌薬につながればいいですね。

太平洋戦争の末期、鹿児島・知覧の特攻隊基地から沖縄戦へ向けて特攻隊員が飛び立って行ったときに、本種が咲いていたことから、鹿児島では「特攻花」と呼ばれています。

属名の「Coreopsis」は、ギリシャ語の「coris(南京虫)+opsis(似ている)」が語源です。実の形が南京虫に似ていることに由来します。

種小名の「lanceolata」は、ギリシャ語で「槍のような」という意味です。細い皮針形の葉を意味しているのでしょう。
撮影日:2010年05月21日
撮影場所:横浜市緑区鴨居
撮影日:2010年05月21日
撮影場所:横浜市緑区鴨居
撮影日:2007年05月27日
撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園

Last Update : 16/06/30
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.