ハルシャギク

和  名 : はるしゃぎく(波斯菊,春車菊)
英  名 : Plains coreopsis
学  名 : Coreopsis tinctoria
別  名 : ジャノメソウ(蛇の目草)
別  名 : クジャクソウ(孔雀草)
科  名 : キク科
属  名 : ハルシャギク属
種  類 : 一年草
花  期 : 初夏〜秋
原産地 : 北アメリカ
撮影日:2015年06月16日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
空き地や河川敷などに生育している草丈30〜100cmの一年草です。

日本には明治時代の初期に観賞用として渡来しました。

ロゼットで越冬します。

葉は2回羽状複葉で、対生します。

裂片は線形ないし線状の披針形で、コスモス(Cosmos bipinnatus)の葉に似ています。

細くて長い柄の先に直径3〜4cmの頭状花を咲かせます。

舌状花は8枚で、花弁の先が丸く3山状に切れ込み、中心が濃い紅色で、周りに黄色の蛇の目模様があります。

筒状花は紫褐色で、5本の雄しべの葯が合着した葯筒はこげ茶色、雌しべは葯筒の中を黄色い花粉を押し出しながら伸び、2裂する柱頭が突き出します。

咲き始めの花は横に開きますが、咲き進むと下に垂れ下がってきます。

花は、コスモス,オオキンケイギク(Coreopsis lanceolata),テンニンギク(Gaillardia pulchella)に似ています。

果実は長さ2〜4mmの痩果です。

和名の波斯は、ペルシャの意味で、ペルシャ菊が転訛したようですが、北アメリカ原産で何故ペルシャなのでしょうか。

花に蛇の目傘のような模様があることからジャノメソウとも呼ばれます。

孔雀の紋模様に似ているのでクジャクソウともいわれています。

属名の「Coreopsis」は、ギリシャ語の「coris(南京虫)+opsis(似ている)」が語源です。果実の形が南京虫に似ていることに由来します。

種小名の「tinctoria」は、「着色した」という意味です。
撮影日:2015年06月16日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
撮影日:2014年06月17日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
撮影日:2013年05月25日
撮影場所:横浜市金沢区富岡西
(蕾と葉)
撮影日:2013年05月25日
撮影場所:横浜市金沢区富岡西
撮影日:2010年08月14日
撮影場所:川崎市川崎区富士見

Last Update : 17/02/06
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.