和 名 : なつずいせん(夏水仙) 英 名 : Resurrection lily 学 名 : Lycoris squamigera 別 名 : ハダカユリ(裸百合) 科 名 : ヒガンバナ科 属 名 : ヒガンバナ属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏 原産地 : 中国 |
|
撮影日:2004年08月22日 撮影場所:横浜市中区・ 山手イタリア山庭園 |
日当たりの良い草地に生育する草丈30〜70cmの多年草です。 Lycoris stramineaとLycoris sprengeriの自然交雑種と考えられています。 日本には観賞用として古い時代に渡来しました。 鱗茎は直径4〜5pの広卵形で、鱗茎から中空で太い円柱形の花茎を直立させます。 早春に長さ30〜50cm、幅2cmほどの線形の葉を根生し、夏には枯れてしまいます。 花茎を伸ばして茎頂の散形花序に、直径8cmほどのラッパ状の薄いピンク色の花を数輪咲かせます。 6枚の花被片は長さ5〜8cm、幅2cmほどで反り返ります。 花被片の基部は合着して漏斗状です。 雄しべ6本は長さ7cmほどで花被片の長さに近く、雌しべ1本は長さ9cmほどで花被片より僅かに長く、どちらも上向きに湾曲します。 結実しません。 和名は、葉と球根がスイセン(Narcissus tazetta var. chinensis)に似ていて、夏に花が咲くということに由来します。 別名のハダカユリは、開花時に葉がないことに因ります。 鱗茎にはリコピン(Lycopene)を含み有毒です。一方で関節炎,腰痛に薬効があります。 仲間にヒガンバナ(Lycoris radiata),キツネノカミソリ(Lycoris sanguinea),ショウキズイセン(Lycoris traubii),シロバナマンジュシャゲ(Lycoris x albiflora)等があります。 属名の「Lycoris」は、花がとても美しいことから、ギリシャ神話の海の女神「Lycoris」の名前に因んだそうです。 種小名の「squamigera」は、「鱗片のある」という意味です。鱗茎に由来します。 |
撮影日:2006年08月03日 撮影場所:東京都調布市・神代植物公園 |
|
撮影日:2012年08月02日 撮影場所:静岡県東伊豆町稲取・ 伊豆アニマルキングダム |
|
撮影日:2006年08月03日 撮影場所:東京都調布市・神代植物公園 |
|
撮影日:2010年08月08日 撮影場所:神奈川県川崎市・ 東高根森林公園 |