和 名 : きつねのかみそり(狐の剃刀) 英 名 : Red heart lily 学 名 : Lycoris sanguinea 別 名 : なし 科 名 : ヒガンバナ科 属 名 : ヒガンバナ属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏 原産地 : 日本,朝鮮半島,中国 |
|
撮影日:2006年08月01日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
山地の林内や林縁に生育する草丈20〜25cmの多年草です。 直径3〜4cmの黒色の鱗茎があり、早春から夏にかけてスイセン(Narcissus tazetta var. chinensis)に似た葉を出します。 葉は、長さ30〜40cm、幅1cmで、柔らかく白緑色です。 夏には葉は枯れ、花茎を伸ばし、先端で3〜5に枝分かれし、各茎頂に直径4〜5cmで漏斗形の橙赤色の花を咲かせます。 雌雄同花で花被片は6枚あり、内側に3枚、外側に3枚の構成です。 花被片は斜めに開いて、あまり反り返りません。 雌しべは1本で、雄しべより長く、6本の雄しべは花被片とほぼ同じ長さで、葯は淡黄色です。 果実は直径1.5cmほどの扁球形の朔果で、中は3室に分かれ、直径5〜7mmの楕円形の黒い種子が入っています。 上ノ入遺跡(神奈川県平塚市)からは、本種と思われる炭化した球根が出土しており、縄文時代には食用にされていたのではないかともいわれています。 全草にリコリン(Lycorine),ガランタミン(Galantamine)を含み有毒です。 鱗茎を生薬の石蒜(せきさん)といい、催吐、去痰薬とされます。 和名は、春のへら状の葉を剃刀に見立て、林の中に突然咲く橙赤花を、狐火に例えたものです。 本種はお盆の頃咲き、仲間のヒガンバナ(Lycoris radiata)はお彼岸の頃咲きます。 仲間にムラサキキツネノカミソリ(Lycoris sprengeri)があります。 狐があれば、狸もあります。同属にタヌキノカミソリ(Lycoris incarnata)というものがあります。まだ見たことはありません。 属名の「Lycoris」は、花がとても美しいことから、ギリシャ神話の海の女神「Lycoris」の名前に因んだそうです。 種小名の「sanguinea」は、「血のように赤い」という意味です。 |
撮影日:2012年08月11日 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 |
|
撮影日:2006年08月01日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
|
撮影日:2008年08月10日 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 |
|
撮影日:2009年09月06日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (ムラサキキツネノカミソリ) |