和 名 : しょうきずいせん(鍾馗水仙) 英 名 : Golden spider lily,Yellow spider lily 学 名 : Lycoris traubii 別 名 : ショウキラン(鍾馗蘭) 科 名 : ヒガンバナ科 属 名 : ヒガンバナ属 種 類 : 多年草 花 期 : 秋 原産地 : 日本,台湾 |
|
撮影日:2008年09月27日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
海岸沿いの林内や草地に生育する草丈30〜60cmの多年草です。 直径5cmほどの卵形の鱗茎をもち、鱗茎から中空で太い円柱形の花茎を直立させます。 葉は長さ30〜60cm、幅2cmほどの広線形で束生し、花の後に出て、翌年の夏までに枯れます。 花茎を伸ばして放射状の直径10〜15cmの散形花序を出し、直径6〜7cmの鮮やかな黄色い花を横向きに数輪ずつ咲かせます。 花被片は6枚で、先は少しそり返り、縁は強く波打ちます。 花被片の基部は合着して漏斗状です。 雄しべは6本で、長さ7〜12cm、上向きに湾曲して花から突き出し、花糸、葯は黄色です。 雌しべは1本で、上向きに湾曲して花から突き出ます。 果実は3角がある円柱形の朔果で、緑色に熟します。 和名の「鍾馗」は中国の民間伝承における神様の名で、花被片の縁の波立つ様子を鍾馗様の髭に喩えたといわれています。 鱗茎には良質のデンプンを含有しますが、去痰,催吐薬となるリコリン(Lycorine)や 小児麻痺後遺症の治療薬であるガランタミン(Galantamine)等の多くのアルカロイド(Alkaloid)を含み有毒です。 同属の仲間にヒガンバナ(Lycoris radiata)、ナツズイセン(Lycoris squamigera)、キツネノカミソリ(Lycoris sanguinea)等があります。 シロバナマンジュシャゲ(Lycoris albiflora)は、本種とヒガンバナの自然交雑種といわれ、花被片が白色、強く反り返らず、縁も波打ちません。 属名の「Lycoris」は、花がとても美しいことから、ギリシャ神話の海の女神「Lycoris」の名前に因んだそうです。 種小名の「traubii」は、アメリカの植物学者Hamilton Paul Traub(1890〜1983)の名前に因みます。 |
撮影日:2007年10月13日 撮影場所:名古屋市千種区・東山植物園 |
|
撮影日:2009年09月20日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
|
撮影日:2015年09月04日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
|
撮影日:2004年09月20日 撮影場所:東京都町田市・薬師池公園 |