センリョウ

和  名 : せんりょう(千両)
英  名 : なし
学  名 : Sarcandra glabra
別  名 : クササンゴ(草珊瑚)
科  名 : センリョウ科
属  名 : センリョウ属
種  類 : 常緑小低木
花  期 : 春〜初夏,【実期】冬
原産地 : 日本,中国,台湾,インド
撮影日:2011年11月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
山林の半日陰に生育する樹高50〜100cmの常緑小低木です。

叢生する茎をほぼ直立させます。

被子植物ですが、維管束の木部は導管でなく、裸子植物と同じ仮導管から構成されています。花の構造の特殊性と共に、本種の原始性を表す特徴です。

葉は茎の上部につき、長さ10〜15p、幅4〜6pの先が尖った長楕円形で、表面は革質で艶があり、縁に鋭鋸歯があって対生します。葉柄の基部は茎を抱きます。

茎頂に小さな目立たない黄緑色の花をかたまって穂状に多数つけます。

花には花弁や萼がなく、花軸に緑色の1本の雌しべがつき、その側面に薄緑色の1本の雄しべが直接出る変わった姿をしています。

果実は目立ちますが、花はまったく目立ちません。

果実は直径5〜6mmの球形の核果で、冬に赤く熟します。

果実が黄色のものが稀にあり、キミノセンリョウ(Sarcandra glabra f. flava)といいます。

果実には小さな点状の笑窪が2つありますが、大きな窪みが雌しべ、その脇にある小さな窪みが雄しべの脱落したあとです。

名前がおめでたいところから、正月用の生け花や盆栽として飾られます。

正月が近づくと必ず目にする縁起物の一つです。

葉の上のほうに実をつけるところがマンリョウ(万両:Ardisia crenata)とは異なります。

モッコク(木斛:Ternstroemia gymnanthera)の根元にマンリョウと併せて植栽し、「千両、万両持ち込む」と読ませて縁起を担いだそうです。

金子にたとえた名前は本種の他に、

・万両(藪橘;ヤブタチバナ;Ardisia crenata)
・百両(唐橘;カラタチバナ;Ardisia crispa)
・十両(藪柑子;ヤブコウジ;Ardisia japonica)
・一両(蟻通し;アリドオシ;Damnacanthus indicus)

があります。万両,百両,十両はヤブコウジ科ですが、本種はセンリョウ科、一両はアカネ科です。

千両,万両,一両で、「千両,万両,蟻通し(金は、千両も万両も一年中あるよ!)」と、正月の縁起物として生け花にも使われます。

和名は、もともと仙寥花(センリョウカ)と呼ばれていたものが、江戸時代後期に縁起を担いで万両に対応させて千両になったといわれています。

属名の「Sarcandra」は、ギリシャ語の「sarkos(肉)+andros(腺)」が語源です。

種小名の「glabra」は、ラテン語で「滑らかな,無毛の」という意味です。
撮影日:2005年12月11日
撮影場所:横浜市神奈川区・熊野神社
(左:センリョウ,右:キミノセンリョウ)
撮影日:2005年12月11日
撮影場所:横浜市神奈川区・熊野神社
撮影日:2005年12月11日
撮影場所:横浜市神奈川区・熊野神社
(キミノセンリョウ)

Last Update : 16/10/08
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.