セイヨウキンシバイ

和  名 : せいようきんしばい(西洋金糸梅)
英  名 : Aaron's beard
学  名 : Hypericum calycinum
別  名 : ヒペリカム・カリシナム
別  名 : ヒメキンシバイ(姫金糸梅)
科  名 : オトギリソウ科
属  名 : オトギリソウ属
種  類 : 常緑低木
花  期 : 夏
原産地 : ヨーロッパ南東部
撮影日:2006年06月01日
撮影場所:横浜市西区・楠町公園
よく分枝して細い枝を伸ばす樹高20〜60cmの常緑低木です。

日なたや半日陰でよく育ち、グランドカバーにも適しています。

葉は長さ5〜10cmの全縁の狭卵形で2列対生します。

枝先に直径7〜8cmの鮮やかな黄色い5弁花を平開し1個だけ咲かせます。花は株全体を覆います。

一つの基部から出た花弁より長く、黄色の花糸をもつ沢山の雄しべが突き出しています。雄しべは約80本ずつ五つの束に分かれています。葯は赤みを帯びます。

雄しべに埋もれるように黄色い雌しべがあり、柱頭は子房の上部から5本に分かれています。

ビヨウヤナギ(Hypericum chinense var. salicifolium)も花弁より長い雄しべをもちますが、本種の雄しべは一つの基部から出て真っ直ぐに伸びてブラシのようですが、ビヨウヤナギの雄しべは五つの基部から出て柔らかくカールします。

果実は長さ10〜20oの円錐状の朔果で、先端に花柱が残ります。

同時期に咲くキンシバイ(Hypericum patulum),ヒペリカム・ヒドコート(Hypericum patulum cv. Hidcote),ビヨウヤナギ,コボウズオトギリ(Hypericum androsaemum)によく似ていますが、次のような違いがあります。

種  類 雄しべ 茎断面
 キンシバイ 花弁より短い 2列対生
 ヒペリカム・ヒドコート 花弁より短い 十字対生
 ビヨウヤナギ 花弁より長い 十字対生
 セイヨウキンシバイ 花弁より長い 2列対生 四角
 コボウズオトギリ 花弁より長い 対生 (赤い実)

和名は、ヨーロッパ南東部原産で、キンシバイに似ていることに由来します。

しかし、キンシバイよりビヨウヤナギの方に似ていると思います。

属名の「Hypericum」は、ギリシャ語の「Hyper(上)+eikon(絵,像)」が語源のようです。ヨーロッパの「真夏の夜祭り」で、この花が悪霊を追い払うとされていたことに由来します。

「eikon」は、パソコン上の「アイコン」と同じ語源です。

種小名の「calycinum」は、「萼が残る」という意味です。
撮影日:2007年06月03日
撮影場所:横浜市西区平沼
撮影日:2015年05月24日
撮影場所:横浜市西区平沼
撮影日:2007年06月03日
撮影場所:横浜市西区平沼

Last Update : 16/10/08
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.