キンシバイ

和  名 : きんしばい(金糸梅)
英  名 : Tall St. John's wort
学  名 : Hypericum patulum
別  名 : ビヨウオトギリ(美容弟切)
科  名 : オトギリソウ科
属  名 : オトギリソウ属
種  類 : 半落葉低木
花  期 : 夏
原産地 : 中国
撮影日:2012年06月23日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
株立ち性で、枝がなだらかに枝垂れ、半円形の樹形をつくる樹高1〜1.5mほどの半落葉低木です。

中国原産で、日本には江戸時代の宝暦10年(1760年)に渡来したようです。

梅雨時に多く見られ、鬱陶しい雰囲気を鮮やかな黄色で明るくします。

葉は長さ2〜4cm、幅0.5〜3cmほどの卵状長楕円形で2列対生します。

茎を叢生させ、茎頂に直径4〜5cmの光沢のある鮮やかな黄色のカップ状の5弁花をやや下向きに咲かせます。

花弁は平開せず、それぞれに切込みが入ります。

花の真ん中には1本の雌しべがあり、柱頭は5裂します。雌しべを取り囲んで花弁より短いたくさんの雄しべがあり、60本ずつ5つの束になっています。

果実は長さ1cmの卵形の朔果で、熟すと5裂します。

花弁がひとまわり大きく、平開する園芸品種のヒペリカム・ヒドコート(Hypericum patulum cv. Hidcote)の方をよく見かけます。

同時期に咲くビヨウヤナギ(Hypericum monogynum),セイヨウキンシバイ(Hypericum calycinum),コボウズオトギリ(Hypericum androsaemum)によく似ていますが、 次のような違いがあります。

種   名 雄しべ 茎断面
 キンシバイ 花弁より短い 2列対生
 ヒペリカム・ヒドコート 花弁より短い 十字対生
 ビヨウヤナギ 花弁より長い 十字対生
 セイヨウキンシバイ 花弁より長い 2列対生 四角
 コボウズオトギリ 花弁より長い 対生 (赤い実)

和名は、多数の黄色の花糸を金の糸、花弁の形を梅に見立てて名づけられました。

属名の「Hypericum」は、ギリシャ語の「Hyper(上)+eikon(絵,像)」が語源のようです。ヨーロッパの「真夏の夜祭り」で、この花が悪霊を追い払うとされていたことに由来します。

「eikon」は、パソコン上の「アイコン」と同じ語源です。

種小名の「patulum」は、「やや開出した」という意味です。
撮影日:2007年06月09日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2011年06月18日
撮影場所:横浜市西区・
富士ゼロックスR&Dスクエア
撮影日:2005年06月11日
撮影場所:横浜市中区・山下公園

Last Update : 16/10/02
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.