モチノキ

和  名 : もちのき(黐の木)
英  名 : Mochi tree
学  名 : Ilex integra
別  名 : ホンモチ(本黐)
別  名 : トリモチノキ(鳥黐の木)
科  名 : モチノキ科
属  名 : モチノキ属
種  類 : 常緑高木
花  期 : 春(実期:晩秋〜冬)
原産地 : 日本,朝鮮半島,中国
撮影日:2005年03月05日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
(雄木)
海岸近くの山地に生育する樹高10〜20mの常緑高木です。

樹皮は灰白色で、滑らかです。

雌雄異株です。

葉は長さ4〜7cm、幅2〜3cmの革質の楕円形で、先は短く尖り、全縁で、互生します。

葉腋の短い前年枝に直径5mmほどの小さな黄緑色の4弁花を多数咲かせます。

雄花は2〜15輪が束生し、花弁と萼片は4枚、4本の雄しべと退化した雌しべがあります。

雌花は1〜4輪が束生し、花弁と萼片は4枚、雄しべは退化していて小さく、中央に黄緑色の雌しべがあり、花柱はほとんどなく、柱頭が円筒形の子房に接してつき、4浅裂します。

果実は直径10〜12mmの球形の核果で、赤く熟し、光沢がなく、落ちると黒くなります。

和名は、昔、樹皮を数ヵ月水に浸けて腐らせ、搗いて鳥を捕える鳥黐を作ったことに由来します。

鳥黐を使った鳥獣の捕獲は、現在は鳥獣保護法により禁止されています。

地味な安定感から、日本庭園には欠かせない植木であり、モッコク(Ternstroemia gymnanthera),モクセイ(Osmanthus fragrans)とともに「庭木の三大名木」とされています。

材は堅く、緻密であり、ソロバンの玉、数珠などに使われます。

近縁種にクロガネモチ(Ilex rotunda),ナナミノキ(Ilex chinensis),ヒイラギモチ(Ilex cornuta)等があります。

属名の「Ilex」は、holly(セイヨウヒイラギ)の古代ラテン名です。

種小名の「integra」は、「全縁の」という意味です。
撮影日:2007年04月07日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
(雄木)
撮影日:2013年10月19日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2013年04月07日
撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園
(雄花)
撮影日:2009年03月21日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
(雄花)
撮影日:2011年04月17日
撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園
(雌花)
撮影日:2014年04月05日
撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園
(雌花)
撮影日:2004年08月16日
撮影場所:東京都立川市・昭和記念公園
撮影日:2013年10月19日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園

Last Update : 17/07/15
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.