和 名 : くろがねもち(黒鉄黐) 英 名 : Kurogane holly,Dwarf Chinese holly 学 名 : Ilex rotunda 別 名 : フクラモチ(膨黐,福来黐) 別 名 : クロガネノキ(黒鉄の木) 科 名 : モチノキ科 属 名 : モチノキ属 種 類 : 常緑高木 花 期 : 春〜初夏(実期:秋〜冬) 原産地 : 日本〜ベトナム |
||
撮影日:2009年11月23日 撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園 |
尾根筋や斜面上部などの比較的明るい場所に生育する樹高10〜20mになる常緑高木です。 乾燥に強く、明るい場所を好む樹種です。 樹皮は灰褐色で平滑、皮目があります。 葉は長さ6〜10cm、幅3〜4cmほどの革質楕円形で先端が尖り、全縁で互生します。 葉をライターなどで炙ると少しして黒く変色します。(死環) 雌雄異株で、雌株には赤い果実がたくさんつくので、よく庭園木や街路樹などに植栽されています。 枝の先端付近の葉腋から枝分かれし、淡い紫色で、4〜6枚の花弁をもつ花を2〜7個咲かせます。 雄花は花径が5mmほどで、中央に退化した雌しべがあり、周りの4〜6本の雄しべが目立ちます。 雌花は花径が5mmほどで、花柱がなく子房に柱頭が付く雌しべの周りに退化した小さな雄しべがあります。 果実は直径6mmほどの丸い核果で、真っ赤に熟します。花は小さくて目立ちませんが、真っ赤な果実を樹全体につけた秋の姿は美しいものです。 ネズミモチ(Ligustrum japonicum)やトウネズミモチ(Ligustrum lucidum)が目立たない黒紫の実をつけるのと対照的です。 黄色の果実をつけるものもあります。(黄実の黒鉄黐) 和名が「苦労がなく金持ち」に通じることから縁起木として知られています。 樹皮からは鳥黐をとるそうです。 和名は、モチノキ(Ilex integra)に似ていて、若枝や葉柄が黒紫色を帯びることに由来します。 英名をKurogane hollyというほどですから、日本の代表的な植木といってもいいでしょう。 属名の「Ilex」は、「holly(西洋ヒイラギ)」の古代ラテン名です。 種小名の「rotunda」は、ラテン語で「円形の」という意味です。果実の形をいうのでしょうか。 |
|
撮影日:2008年01月05日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 (キミノクロガネモチ) |
||
撮影日:2005年05月29日 撮影場所:横浜市中区山下町 |
||
撮影日:2013年05月25日 撮影場所:横浜市金沢区富岡東 (雌花) |
撮影日:2005年05月26日 撮影場所:広島市中区・縮景園 (雄花) |
撮影日:2015年09月26日 撮影場所:横浜市中区・本牧市民公園 |
撮影日:2011年11月23日 撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 |
撮影日:2014年09月27日 撮影場所:横浜市西区高島 |
撮影日:2007年11月23日 撮影場所:横浜市金沢区白帆 |