和 名 : ひいらぎもち(柊黐) 英 名 : Chinese holly 学 名 : Ilex cornuta 別 名 : ヤバネヒイラギモチ(矢羽柊黐) 別 名 : シナヒイラギ(支那柊) 科 名 : モチノキ科 属 名 : モチノキ属 種 類 : 常緑低木 花 期 : 春〜初夏(実期:秋) 原産地 : 中国東北部,朝鮮半島 |
||
撮影日:2016年12月20日 撮影場所:横浜市南区・ 横浜市こども植物園 |
樹高2〜5mの常緑低木です。 幹は灰褐色で平滑です。 葉は長さ5〜7cm、幅2〜4pの光沢がある厚い革質の四角張った長楕円形です。 葉の角張った先端には針状の鋭い棘があり、互生します。 ヒイラギ(Osmanthus heterophyllus)と同じように、老木になるとこの棘がなくなります。 雌雄異株ですが、雄株にも果実が付きます。 葉腋に直径6〜8mmの淡緑色の4弁花を密に咲かせます。 雄花序は雄花を1〜3個ずつつける集散花序で、花柄は長さ5〜6o、花冠は直径約7oで、雄しべは4本で花から飛び出し目立ち、雌しべは退化しています。 雌花は束生し、花柄は長さ7〜9o、雌しべは太く緑色で、4本の仮雄しべがあります。 果実は直径1cmほどの球形の核果で、秋に熟して鮮紅色になります。 和名は、モチノキ(Ilex integra)の仲間で、葉がヒイラギに似ていることに由来します。 仲間に少し小型で、奄美大島の固有種であるアマミヒイラギモチ(Ilex dimorphophylla)があります。乱獲によって激減し、絶滅危惧種に指定されています。 セイヨウヒイラギ(Ilex aquifolium),アメリカヒイラギ(Ilex opaca)とともに赤い実がクリスマスの飾りに使われます。 ヒイラギはモクセイ科で別種です。 属名の「Ilex」は、「holly(西洋ヒイラギ)」の古代ラテン名です。 種小名の「cornuta」は、「角のある」という意味です。角張った葉の形に由来します。 |
|
撮影日:2016年12月20日 撮影場所:横浜市南区・ 横浜市こども植物園 |
||
撮影日:2015年04月09日 撮影場所:横浜市西区・戸部公園 (雌花) |
||
撮影日:2015年11月15日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (アマミヒイラギモチ) |
撮影日:2006年10月18日 撮影場所:中国山東省青島市・湛山寺 |
撮影日:2007年12月24日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |