ジャガイモ

和  名 : じゃがいも(ジャガ芋)
英  名 : Potato
学  名 : Solanum tuberosum
別  名 : バレイショ(馬鈴薯)
別  名 : ニドイモ(二度芋)
科  名 : ナス科
属  名 : ナス属
種  類 : 多年草
花  期 : 春
原産地 : 南アメリカ・アンデス山脈
撮影日:2008年05月18日
撮影場所:横浜市緑区東本郷
草丈50〜100cmほどの多年草です。

南アメリカのアンデス山脈の高山植物であり、インカ文明を支えていた食物の一つです。

16世紀には、スペイン人がヨーロッパに持ち帰り、高冷地の痩せ地でもよく生育することから、北部ヨーロッパで広く栽培されるようになりました。

現在では、世界中の温帯地域で広く栽培され、熱帯でも冷涼な高地では栽培が行われています。

小麦(Triticum aestivum),米(Oryza sativa),トウモロコシ(Zea mays)に並ぶ「世界四大作物」の一つです。

日本では、男爵薯,メークインなどの品種が広く栽培され、北海道が最大の生産地です。夏の終わりから秋にかけて収穫されます。

本種の主産地は、中国,ロシア,インドです。

日本へは、1598年(慶長3年)にオランダ船により長崎に持ち込まれました。

痩せた土壌でも栽培しやすく、ビタミンCやデンプンが豊富に含まれている上に、茹でる等の簡単な調理で食べられ、加熱してもビタミンが壊れにくいので、主食である米等の穀物の代用品として食べられ、本種によって飢餓から救われたという記録が残っています。

葉は奇数羽状複葉で互生します。小葉は卵形です。

葉腋から花茎を伸ばし、ナス(Solanum melongena)に似た花を数個咲かせます。

花は星形で5枚の花弁をもち、色は品種によって異なり、赤,白,紫と様々です。

花の中心に長い雌しべが伸び、その周りを黄色い雄しべが囲み、花は必ず下向きに咲きます。

花は多くの人を惹きつける魅力をもっているようで、日本では石川啄木が「馬鈴薯の花咲く頃となりにけり 君もこの花を好きたまふらむ」と詠み、フランス国王ルイ16世妃Marie Antoinette(1755-1793)は、舞踏会などで本種の花を髪飾りに選んだといわれています。

地下茎の先端につく塊茎が肥大して芋になります。

品種によっては直径2cmほどの小さなトマト(Solanum lycopersicum)のような果実が形成され、熟すと甘くておいしいそうです。

磨り下ろした生汁は、胃潰瘍,十二指腸潰瘍の治療や予防に有効です。

薄く切り、水で半量まで煮込んだスープは、高血圧,胃炎,腎臓病に薬効があります。

本種はアルカリ性なので、動物性タンパクの抑制効果があり、尿酸を抑制して痛風の予防になります。

現在、片栗粉はカタクリ(Erythronium japonicum)ではなく、ほとんど本種の澱粉から作られます。

芽,茎,葉,果実,緑色の芋には、有毒物質のソラニン(Solanine)が含まれているので注意が必要です。

和名は、日本に本種をもたらしたオランダ船の出港地ジャガタラ(現在のインドネシアのジャカルタ)の芋という意味です。

別名のバレイショ(馬鈴薯)は、形が馬につけられている装飾具に似ていることに由来します。

別名のニドイモは、1年に2回収穫できることに由来します。サンドイモ(三度芋)ともいわれます。

属名の「Solanum」は、ラテン語の「solamen(安静)」が語源です。この属の植物に鎮痛作用をもつものがあることに由来します。

種小名の「tuberosum」は、「塊茎のある」という意味です。
撮影日:2006年06月04日
撮影場所:横浜市緑区東本郷
撮影日:2006年06月04日
撮影場所:横浜市緑区東本郷
撮影日:2007年06月17日
撮影場所:横浜市港北区小机
撮影日:2008年05月18日
撮影場所:横浜市緑区東本郷

Last Update : 16/10/06
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.