ジンチョウゲ

和  名 : じんちょうげ(沈丁花)
英  名 : Winter daphne
学  名 : Daphne odora
別  名 : チンチョウゲ(沈丁花)
別  名 : ズイコウ(瑞香)
別  名 : チョウジグサ(丁子草)
別  名 : センリコウ(千里香)
科  名 : ジンチョウゲ科
属  名 : ジンチョウゲ属
種  類 : 常緑低木
花  期 : 早春
原産地 : 中国
撮影日:2007年02月24日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
樹高1〜1.5mほどの常緑低木です。

日本には室町時代に渡来したといわれています。

春の到来を告げる香りの1つです。

香りでは夏のクチナシ(Gardenia jasminoides)、秋のキンモクセイ(Osmanthus fragrans var. aurantiacus)に並びます。

樹皮は暗褐色で非常に強靭です。

仲間に、和紙の原料になるミツマタ(Edgeworthia chrysantha)や、鬼をも縛れるというオニシバリ(Daphne pseudo-mezereum)等があり、皆、強靱な樹皮をもちます。

良く分枝し、樹形は勝手にほぼ球形になります。

葉は長さ4〜9cmの先端が尖った長楕円形で、枝先に集まってつき、互生します。 葉は花を囲むように放射状につきます。

葉柄はなく全縁の革質で、形はゲッケイジュ(Laurus nobilis)の葉に似ています。

枝先に円錐花序を出し、10〜20個の直径8〜10mmの小さな星型の花が手毬状に固まって咲きます。

花の外側は赤紫色、内側が白色で、強い芳香があります。この花のように見えるのは、花弁ではなく萼で、先が4裂して広がります。

雄しべは8本あり、上下4本ずつの2段に分かれています。黄色の葯が目立ちます。

雌雄異株ですが、日本にある株はほとんどが雄株なので、挿し木によって繁殖させ、花が咲いても実を結びません。

雌株には有毒の直径1cmほどの赤い楕円形の果実がつきます。

花のような萼を採取して日干ししたものを、漢方では瑞香花と呼び、うがい薬として用いられています。

いくつかの品種があり、葉に斑があるものをフクリンジンチョウゲ(Darhne odora cv. Marginata)、萼の外側が白くなるものをシロバナジンチョウゲ(Daphne odora cv. Alba)といいます。

和名は、香りが東洋で最も高価な香の一つであるジンチョウゲ科の沈香(Aquilaria agallocha:じんこう)に似ており、葉の形がフトモモ科の丁字(Syzygium aromaticum:ちょうじ)に似ていることに由来します。

別名のセンリコウは、春の夜に遠くまで香りが届くという意味です。

属名の「Daphne」は、ギリシャ神話の女神の名で、月桂樹のギリシャ名でもあります。葉の形が月桂樹に似ていることに因ります。

種小名の「odora」は、「芳香がある」という意味です。
撮影日:2015年03月03日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
撮影日:2013年03月15日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
(シロバナジンチョウゲ)
撮影日:2016年02月08日
撮影場所:東京都大田区西糀谷
撮影日:2007年02月24日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
撮影日:2009年02月21日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2011年03月03日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
撮影日:2008年03月16日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(シロバナジンチョウゲ)
撮影日:2007年03月10日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
(シロバナジンチョウゲ)
撮影日:2012年03月21日
撮影場所:東京都大田区南蒲田
(シロバナジンチョウゲ)

Last Update : 16/10/08
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.