オニシバリ

和  名 : おにしばり(鬼縛り)
英  名 : Spring daphne
学  名 : Daphne pseudo-mezereum
別  名 : ナツボウズ(夏坊主)
科  名 : ジンチョウゲ科
属  名 : ジンチョウゲ属
種  類 : 落葉小低木
花  期 : 晩冬〜初春(実期:初夏)
原産地 : 日本,朝鮮半島,中国
撮影日:2012年03月20日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
低山や山地の林の中に生育する樹高50〜100cmの落葉小低木です。

樹皮は灰褐色で、縦に裂け、剥がれやすいが、繊維が強靱でなかなか切れません。

葉は長さ4〜10p、幅1〜2pの細長い卵形で、質は薄く、全縁で、枝先に集まって螺旋状に互生します。

葉は夏に黄葉して散り、秋になると新葉が出て、冬を越します。

雌雄異株です。

葉腋に束生状に直径14mmほどの黄緑色の花を2〜10輪咲かせます。

花弁に見えるのは、長さ5〜9mmの萼筒で、先が4裂し、長さ2.5〜5.5mmの裂片は開出し反り返ります。

雄しべは萼筒に合着し、上部4本、下部4本の計8本あり、葯は黄色です。

下部の雄しべのさらに下に雌しべが1本あり、子房は無柄で楕円形になり、花柱はごく短く、柱頭は円盤形になります。

雌株の花の方が少し小さくなります。

果実は艶のある直径5〜8mmの楕円形の液果で、緑色から赤く熟し、ダフネトキシン(daphnetoxin)を含み有毒です。

和名は、鬼でも縛られたらちぎれないほど樹皮が丈夫であることに由来します。

別名のナツボウズは、果実が熟し終わる夏には葉が散ってしまうことに由来します。

樹皮は繊維に富むことから和紙の補助材として利用されます。

薬用としては、樹皮を慢性皮膚病,リウマチの消腫目的で使用されます。

近縁種のナニワヅ(Daphne jezoensis)はずっと小型で、本州(福島以北),北海道,樺太等に分布し、花は明るめの黄色です。

属名の「Daphne」は、ゲッケイジュ(Laurus nobilis)のギリシャ名です。葉の形が似ていることから転用されました。

種小名の「pseudo-mezereum」は、「セイヨウオニシバリ(Daphne mezereum)に似た」という意味です。
撮影日:2017年03月01日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2017年03月01日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2015年03月21日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2009年03月15日
撮影場所:東京都調布市・神代植物公園
撮影日:2012年05月01日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2012年05月01日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2022年06月16日
撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園
撮影日:2022年06月13日
撮影場所:横浜市戸塚区・舞岡公園
撮影日:2022年06月13日
撮影場所:横浜市戸塚区・舞岡公園

Last Update : 22/06/16
©2003-2022 Kazuya Koga. All rights reserved.