和 名 : いちご(苺) 英 名 : Strawberry, Garden strawberry 学 名 : Fragaria grandiflora 別 名 : オランダイチゴ(オランダ苺) 科 名 : バラ科 属 名 : オランダイチゴ属 種 類 : 常緑多年草 花 期 : 春(実期:冬) 原産地 : 南北アメリカ |
|
撮影日:2005年06月18日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
草丈15〜20cmの常緑多年草です。 本種は北アメリカ原産の野生種(Fragaria virginiana)と南アメリカ原産の野生種(Fragaria chiloensis)が、オランダの地で出会い、交配して生まれました。 日本には江戸時代の末にオランダ人によって伝えられ、「オランダイチゴ」と呼ばれました。 葉は倒卵形の三出複葉で、粗い鋸歯があり、全体に縮れた毛を密生します。 根元からランナーを長く伸ばして地を這うように繁殖します。 5〜8弁の白い花を咲かせます。赤花の品種もあるようです。 私たちが食べている赤い部分は花床が肥大化したもので、外面の「つぶつぶ」が種子を包む本当の果実です。 実にはビタミンCが豊富な他、抗酸化物質のアントシアニン(Anthocyanin)を含みます。 日本のイチゴの生産量は、アメリカ,スペインに次ぐ世界第3位だそうです。 日本の中ではトチオトメで有名な栃木県が生産量一位です。 日本書紀や枕草子に出てくるイチゴは、野生のキイチゴ(Rubus spp.)のことです。 イチゴの語源はハッキリしないようですが、日本書紀に出てくる「いちびこ(伊致寐姑)」の略といわれています。 「イチビ」はイチイガシ(一位樫:Quercus gilva)のことで、「コ」は実を指し、イチゴの実が一位樫の実に似ていることに由来しているようです。 同属の仲間にワイルドストロベリー(Fragaria vesca)があります。 イチゴの名前をもつ植物には、バラ科キイチゴ属のキイチゴ、バラ科ヘビイチゴ属のヘビイチゴ(Potentilla hebiichigo)、ツツジ科イチゴノキ属のイチゴノキ(Arbutus unedo)等があります。 属名の「Fragaria」は、野生のイチゴのラテン名「fraga」に由来します。ラテン語の「fargare(薫る)」が語源です。果実が芳香をもつことに由来します。 種小名の「grandiflora」は、「大きな花の」という意味です。 |
撮影日:2005年06月18日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
|
撮影日:2014年04月19日 撮影場所:千葉県長生郡白子町 |
|
撮影日:2009年02月21日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |