和 名 : ひまわり(向日葵,日廻り) 英 名 : Sunflower 学 名 : Helianthus annuus 別 名 : ニチリンソウ(日輪草) 別 名 : ヒグルマ(日車) 科 名 : キク科 属 名 : ヒマワリ属 種 類 : 一年草 花 期 : 夏〜秋 原産地 : 北アメリカ中西部〜メキシコ |
||
撮影日:2004年07月10日 撮影場所:横浜市西区・本牧市民公園 (品種名:のぞみ) |
誰でも知っている夏の代表的な花で、草丈1〜3mの一年草です。 日本には中国を経由して寛文6年(1666年)に渡来しました。 茎は直立し、普通、剛毛があります。 葉は長さ10〜40p、幅5〜40pの大型の心形で、縁には粗い鋸歯があり、初めは対生ですが、成長すると互生になります。 葉の両面には気孔があり、盛んに蒸散作用を行います。 茎先に直径20〜30cmの大きな黄色の頭花をつけます。 頭花は2種類の花からできています。花序の周辺に配置しているのが舌状花で、披針形をした黄色の花弁状の花冠が目立ち、雄しべ、たまに雌しべがありません。 舌状花に取り囲まれた内部を埋め尽くしているのが両性の筒状花で、花冠が目立たず、色も舌状花より濃く、褐色をしています。 園芸品種が多く、巨大輪から中小輪まで様々な品種があり、八重咲きもあります。 果実は痩果です。 和名は、花が太陽の動きにつれてまわることに由来します。 太陽に向かうのは若い時だけで、やがて太陽を追わなくなるようです。 1510年にスペイン人によってヨーロッパに紹介され、スペインのマドリード植物園で商品栽培が開始されました。 現在では、種子が食用や油採取用、花が観賞用として世界で広く栽培されています。 種子は長楕円形で、長軸方向に黒と白の縞模様があります。 種子は食用になり、種子から採った油は石鹸や塗料の原料になります。 乾燥した種子を、生薬名で向日葵子(ひゅうがあおいし)といい、出血性の下痢に薬効があります。 茎や葉は家畜の飼料になります。 花は、キクイモ(Helianthus tuberosus),イヌキクイモ(Helianthus strumosus),テンニンギク(Gaillardia pulchella)に似ています。 仲間に、ヒメヒマワリ(Helianthus helianthoides),シロタエヒマワリ(Helianthus argophyllus)等があります。 後期印象派の代表的な画家Vincent Willem van Gogh(1853-1890)が好んで描いた花の一つです。 日本でも伊藤若冲(1716-1800)や酒井抱一(1761-1829)が本種の絵を残しています。 英名「Sunflower」も「太陽の花」であり、どの国でも太陽を思わせる花です。 ロシアの国花に指定されています。 属名の「Helianthus」は、ギリシャ語の「helios(太陽)+anthos(花)」が語源です。頭花の様子や太陽に向いて開くことに由来します。まさに「太陽の花」という意味です。 種小名の「annuus」は、「一年生の」という意味です。 |
|
撮影日:2008年07月30日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
||
撮影日:2006年08月01日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
||
撮影日:2010年08月17日 撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園 |
||
撮影日:2007年07月29日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
撮影日:2015年07月27日 撮影場所:横浜市南区・ 横浜市こども植物園 |
撮影日:2013年07月07日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影日:2015年07月07日 撮影場所:東京都大田区萩中 |
撮影日:2014年07月25日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 |
撮影日:2004年06月13日 撮影場所:横浜市緑区東本郷 (品種名:マホガニー・ベルベット) |
撮影日:2011年07月17日 撮影場所:神奈川県大和市・ ふれあいの森 |
撮影日:2013年07月07日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
撮影日:2005年08月17日 撮影場所:名古屋市千種区・東山植物園 (品種名:ココア) |
撮影日:2008年08月01日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:F1レモン・エクレア) |
撮影日:2014年07月11日 撮影場所:東京都大田区南蒲田 (品種名:サン・ゴールド) |
撮影日:2005年08月14日 撮影場所:東京都町田市本町田 (品種名:東北八重) |
撮影日:2005年08月17日 撮影場所:名古屋市千種区・東山植物園 (品種名:テディベア) |