和 名 : どうだんつつじ(満天星躑躅) 英 名 : Japanese enkianthus 学 名 : Enkianthus perulatus 別 名 : マンテンセイ(満天星) 別 名 : ドウダン(満点星,灯台) 科 名 : ツツジ科 属 名 : ドウダンツツジ属 種 類 : 落葉低木 花 期 : 春 原産地 : 日本,台湾,ヒマラヤ |
||
撮影日:2011年04月16日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
山地の岩の上などに生育する樹高1〜3mの落葉低木です。 ツツジの名前をもちますが、ツツジ(Rhododendron)とは属が異なります。 幹は灰色で、不規則に剥がれます。 枝は細く、車輪状に枝分かれします。 葉は長さ2〜4cm、幅8〜15mmの菱形に近い楕円形で、枝先に輪生状に集まって互生します。 葉の先は尖り、縁には細かい鋸歯があります。 新葉とともに、枝先に輪生した葉の間から、長さ1〜2cmの花柄にぶら下がって、小さい白いベル状の可憐な花を2〜4輪下向きに咲かせます。 花は長さ7〜8mmで、先端は浅く5裂し、花柄に近い膨らんだ部分には5つの突起があります。 雄しべは10本で、葯の先に2本の角状突起があり、先端で開孔します。 雌しべは1本で、花冠よりやや短い花柱をもちます。 果実は長さ8mmほどの狭長楕円形の朔果で、上向きにつきます。 花は、スズラン(Convallaria majalis),アセビ(Pieris japonica),アメリカイワナンテン(Leucothoe walteri)に似ています。 可憐な花と共に、秋の紅葉がとても美しいものです。 花や紅葉が美しいので、庭や公園でよく見られます。 葉の小さな本種と、少し広いヒロハドウダンツツジ(Enkianthus perulatus f. japonica)の2種があります。 仲間には、白地に赤い縞模様が入る花のサラサドウダン(Enkianthus campanulatus)や、赤い花を咲かせるベニバナドウダン(Enkianthus perulatus f. rubenus)等があります。 和名は、枝ぶりが灯台(昔の室内照明器具で、上に油皿をのせて灯心を立て火をともす台)の脚に似ていることに由来し、これが転訛したものです。 「満天星」とも表記されますが、白い花が咲きほころぶさまを満天の星に見立てたようです。 属名の「Enkianthus」は、ギリシャ語の「enkyos(妊娠する)+ anthos(花)」が語源です。膨らんだ花を意味し、花の形に由来します。 種小名の「perulatus」は、「鱗片のある」という意味です。 |
|
撮影日:2014年04月10日 撮影場所:横浜市神奈川区台町 |
||
撮影日:2010年04月29日 撮影場所:横浜市緑区東本郷 |
||
撮影日:2013年04月06日 撮影場所:横浜市神奈川区・神奈川公園 |
||
撮影日:2014年04月10日 撮影場所:横浜市神奈川区台町 |
撮影日:2009年12月01日 撮影場所:京都市左京区・銀閣寺 |
撮影日:2015年11月22日 撮影場所:横浜市鶴見区・馬場花木園 |
撮影日:2009年12月05日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
撮影日:2007年11月23日 撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 |
撮影日:2013年11月24日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |