アセビ

和  名 : あせび(馬酔木)
英  名 : Japanese pieris
学  名 : Pieris japonica
別  名 : アセボ
別  名 : アシビ
科  名 : ツツジ科
属  名 : アセビ属
種  類 : 常緑低木
花  期 : 春【実期:秋】
原産地 : 日本,中国
撮影日:2010年03月12日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
美しい樹形で、清楚なイメージの樹高1〜7mになる常緑低木です。

樹皮は灰褐色で、縦に裂け目が入り、少し捻じれます。

葉は楕円形で深緑、表面に艶があり、互生します。

葉の先は尖り、縁には浅い鋸歯があります。紅い若葉も綺麗だと思います。

複総状花序をした花穂は、スズラン(Convallaria majalis)や、ドウダンツツジ(Enkianthus perulatus)の花に似た壷形、または、釣鐘型をしていて、下垂して咲きます。

長さ1cmほどの小花の先端は浅く5裂します。中央には雌しべの花柱が飛び出ており、奥には10本の雄しべがあります。

基本種の花色は白ですが、園芸品種には赤やピンクもあります。

果実は直径5〜6mmの扁球形の朔果で、上向きにつきます。

葉や茎にジテルペン(diterpene)系のアセボトキシン(asebotoxin)という呼吸中枢を麻痺させる有毒成分が含まれています。

有毒成分を活用して、煎じた葉を殺虫剤に利用します。

万葉集には10首が読まれていて、古くから日本で親しまれてきたことが分かります。

和名は、葉や茎などに有毒成分を含んでいることから「足しびれ」が転訛したものといわれています。

しかし、万葉仮名では「安之碑」,「安志妣」などと書かれているように、古くはアシビと呼ばれていました。これが転訛したとも考えられるのではないでしょうか。

漢字名は馬酔木と書きます。有毒植物であるため、馬など草食動物が食べると、あたかも酔ったようにふらつき、果ては昏睡状態に陥ることに因ります。

でも、漢字の「馬酔木」をアセビと読ませるのは無理があるように思います。

属名の「Pieris」は、ギリシャ神話の音楽と文芸の女神たち「Pieris」の名前に因みます。

種小名の「japonica」は、「日本の」という意味です。
撮影日:2012年03月24日
撮影場所:横浜市中区・港の見える丘公園
アセビ
撮影日:2006年03月11日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園
撮影日:2009年03月07日
撮影場所:横浜市中区・フランス山
撮影日:2010年03月12日
撮影場所:横浜市鶴見区・三ッ池公園
撮影日:2004年07月17日
撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園

Last Update : 16/09/20
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.