和 名 : やまぼうし(山法師) 英 名 : Japanese dogwood 学 名 : Cornus kousa 別 名 : ヤマグワ(山桑) 別 名 : クサ 別 名 : ダンゴギ 別 名 : マイダマギ 科 名 : ミズキ科 属 名 : ミズキ属 種 類 : 落葉高木 花 期 : 初夏(実期:夏〜初秋) 原産地 : 日本,中国,朝鮮半島 |
||
撮影日:2005年05月22日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
山地や丘陵のやや湿ったところに生育する樹高10〜15mの落葉高木です。 樹皮は暗赤褐色で、老木は不規則に樹皮が剥がれ、枝は平滑で長い皮目の線があります。 葉は長さ4〜12cm、幅3〜7cmの楕円形ないし卵円形で、全縁でやや波打ち、対生します。 紅葉もなかなか綺麗です。 初夏に長い柄がある白い頭状花序が枝上に直立して列生します。 4枚の花弁のように見えるのは総苞片であり、その中心に20〜30個の黄緑色の花が球状につきます。 総苞片は長さ3〜8cmの卵形または長楕円状卵形で先が尖り、開花初期には緑色で、次第に白色になります。赤色を帯びるものもあります。 花は直径5mmほどで花弁は4枚、雄しべは4本、雌しべは1本です。 果実は直径1〜1.5cmの球形の集合果で、赤く熟し、イチゴ(Fragaria grandiflora)を連想させ、甘くて食べられます。 花は長い柄によって葉よりも上に突き出して咲きますが、果実は熟すまでは上向きにつき、次第にぶら下がります。 和名は、中央の丸い花穂を坊主頭に見立て、4枚の白い総苞片を白頭巾に見立て、比叡山延暦寺の山法師を連想することに由来します。 別名のヤマグワは、果実の表面がクワ(Morus)のようにブツブツしていることに因みます。 英名の「dogwood」は、皮を煎じて犬の蚤退治に使ったことに由来します。 総苞片が赤みを帯びるものをベニバナヤマボウシ(Cornus kousa f. rosea)といいます。 材は堅く、淡黄色で光沢があり美しいので、器具材,櫛,下駄の歯などに利用されてきました。 近縁種にハナミズキ(Cornus florida:アメリカ・ヤマボウシ)がありますが、ハナミズキは総苞片の先が凹み、果実は集合果にならず、長さ1pほどの多数の赤い果実がつきます。 類似種にヒマラヤ,ネパ−ルの山地に自生する常緑のヒマラヤヤマボウシ(Cornus capitata)があります。 属名の「Cornus」は、ラテン語の「cornu(角)」が語源です。材質が堅いことに因ります。 種小名の「kousa」は、昔の箱根の方言で、本種を「クサ」と呼んだことに由来します。 |
|
撮影日:2008年05月25日 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 |
||
撮影日:2011年06月05日 撮影場所:横浜市西区・楠町公園 (ベニバナヤマボウシ) |
||
撮影日:2016年11月05日 撮影場所:横浜市磯子区・新杉田公園 |
||
撮影日:2013年05月16日 撮影場所:横浜市中区・新本牧公園 |
撮影日:2008年05月25日 撮影場所:神奈川県大和市・泉の森 |
撮影日:2009年05月16日 撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 |
撮影日:2008年05月17日 撮影場所:横浜市神奈川区・反町公園 |
撮影日:2010年05月21日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影日:2013年05月16日 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 (ベニバナヤマボウシ) |
撮影日:2017年05月20日 撮影場所:横浜市西区みなとみらい |
撮影日:2011年07月08日 撮影場所:横浜市緑区・四季の森公園 |
撮影日:2016年09月01日 撮影場所:横浜市神奈川区・沢渡公園 |
撮影日:2016年07月28日 撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園 |
撮影日:2016年09月01日 撮影場所:横浜市神奈川区・沢渡公園 |
撮影日:2005年11月26日 撮影場所:横浜市金沢区・長浜公園 |