ヒマラヤヤマボウシ

和  名 : ヒマラヤやまぼうし(ヒマラヤ山法師)
英  名 : Bentham's Cornel
英  名 : Himalayan Strawberry Tree
学  名 : Cornus capitata
別  名 : なし
科  名 : ミズキ科
属  名 : ミズキ属
種  類 : 常緑高木
花  期 : 晩春〜初夏(実期:秋)
原産地 : ネパール,中国(ヒマラヤ山脈)
撮影日:2006年09月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
原産地では、標高1,000〜3,200mの高地の森に生育する樹高6〜12mの常緑高木です。

普通に見られるヤマボウシ(Cornus kousa)と異なり常緑です。

葉は灰緑色の長さ5〜10cmの細長い楕円形で、互生します。

枝先に薄黄色の可憐な花を咲かせます。

4枚の花弁に見えるものは総苞片です。

花は中心にある淡黄色の部分で,小さな花が球状に集まっています。

果実は直径2.5cmほどの核果で、秋にイチゴ(Fragaria grandiflora)のように赤く熟します。

赤く熟した果実は、甘く食用になります。

和名は、ヒマラヤ原産のヤマボウシという意味です。

属名の「Cornus」は、ラテン語の「cornu(角)」が語源です。材質が堅いことに因ります。

種小名の「capitata」は、「頭状花序の」という意味です。
撮影日:2006年09月03日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター

Last Update : 17/02/19
©2003-2017 Kazuya Koga. All rights reserved.