和 名 : やまあじさい(山紫陽花) 英 名 : なし 学 名 : Hydrangea serrata 別 名 : サワアジサイ(沢紫陽花) 科 名 : アジサイ科 属 名 : アジサイ属 種 類 : 落葉低木 花 期 : 初夏 原産地 : 日本 |
||
撮影日:2005年06月18日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター |
山林内のやや湿ったところに群生する樹高1〜2mの落葉低木です。 日本の固有種です。 樹皮は灰褐色で、薄く剥がれ落ちます。 葉は長さ10〜15cm、幅5〜10cmの長楕円形で、先が尖り、縁に明瞭な鋸歯があり、表面脈上と縁には短毛、裏面の脈と主脈脈腋には毛があって、薄くて対生します。 枝先に直径5〜10cmの散房花序を出し、中央部の小さな両性花の周辺に3〜4枚の萼片が発達した装飾花を咲かせます。 装飾花は直径1.5〜3cmの楕円形〜円形で、基部が細くなります。 装飾花の色は、初め白色〜淡青色で、多くが後に淡紅色に変わります。 両性花の花筒は長さ1.5mmと小さく、5枚の三角形の花弁があり、雄しべは10本です。 果実は長さ3〜4mmの卵形〜楕円形の朔果で、秋に熟します。 和名は、山林内に生育するアジサイ(Hydrangea macrophylla f. macrophylla)という意味です。 沢沿いに生育することから、サワアジサイの別名をもちます。 ガクアジサイ(Hydrangea macrophylla f. normalis)によく似ています。違いは、樹高,葉と花期です。樹高はガクアジサイの方が高く、本種の葉はうぶ毛がたくさん生えていて、艶がありません。花期は本種が5〜6月で、ガクアジサイは6月中旬から7月です。 本種の中から葉に甘み成分を持つ一系統が選抜された変種にアマチャ(Hydrangea macrophylla var. thunbergii)があります。 属名の「Hydrangea」は、ギリシャ語の「hydro(水)+ angeion(容器)」が語源です。大量の水を吸収し蒸発させる性質に由来しています。 種小名の「serrata」は、「鋸歯がある」という意味です。 2004年11月27日の朝日新聞夕刊に、アジサイの仲間はユキノシタ科ではなく、アジサイ科として独立することになるとの記事がありました。分類は難しいですね。 |
|
撮影日:2009年06月27日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:紅手毬) |
||
撮影日:2006年06月01日 撮影場所:鎌倉市・古陶美術館 (品種名:七変化) |
||
撮影日:2005年06月18日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:紅額) |
撮影日:2008年06月01日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:紅) |
撮影日:2008年06月01日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:美方八重) |
撮影日:2011年06月15日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 (品種名:清澄沢) |
撮影日:2012年06月08日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 (品種名:舞妓) |
撮影日:2006年06月01日 撮影場所:鎌倉市・古陶美術館 (品種名:剣の舞) |
撮影日:2011年06月15日 撮影場所:東京都墨田区・向島百花園 (品種名:藍姫) |
撮影日:2008年06月01日 撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター (品種名:木沢の光) |
撮影日:2006年06月01日 撮影場所:鎌倉市・古陶美術館 (品種名:蝦夷絞り) |