ガクアジサイ

和  名 : がくあじさい(萼<額>紫陽花)
英  名 : なし
学  名 : Hydrangea macrophylla f. normalis
別  名 : ガクバナ(額花)
別  名 : ガクソウ(額草)
別  名 : ハマアジサイ(浜紫陽花)
科  名 : アジサイ科
属  名 : アジサイ属
種  類 : 落葉低木
花  期 : 初夏
原産地 : 日本
撮影日:2004年06月04日
撮影場所:広島市中区・縮景園
日本固有の樹高1.5〜2mの落葉低木です。

手毬咲きのいわゆるアジサイ(Hydrangea macrophylla f. macrophylla)は、本種を親として作出された栽培品種です。

樹皮は縦に筋状の浅い割れ目が入り、薄くはがれます。

艶がある厚い葉は先が尖った卵形で、葉脈がはっきりし、縁には鋸歯があって、対生します。

新しい枝先に直径15〜30cmの散房花序を出し、中心部に両性花と周辺に3〜5枚の萼片が発達した装飾花を咲かせます。

両性花は直径4〜6mmの淡青紫色の5弁花で、雄しべは10本、花糸は花弁と同色でほぼ直立します。

装飾花は直径3〜6cmの広卵形〜円形で、白色〜青紫色です。時間により色は変化します。装飾花にも雌しべと雄しべがありますが結実しません。

花色は酸性土壌だと青が強く、アルカリ性土壌だと赤が強くなります。

果実は長さ3〜4mmの朔果で、秋に黄色から黄褐色に熟します。

本種の園芸品種「墨田の花火」は、装飾花が八重で、星形の花が花火のようです。

本種とほとんど見分けがつかないヤマアジサイ(Hydrangea serrata var. serrata)があります。違いは、樹高,葉,花期です。

樹高は本種の方が高く、ヤマアジサイの葉はうぶ毛がたくさん生えていて、艶がありません。花期もヤマアジサイは5〜6月で、本種は6月中旬から7月です。

和名は、花の構造が額縁のように見えることに由来します。

属名の「Hydrangea」は、ギリシャ語の「hydro(水)+ angeion(容器)」が語源です。大量の水を吸収し蒸発させる性質に由来しています。

種小名の「macrophylla」は、「大きな葉の」という意味です。

品種名の「normalis」は、「通常の」という意味です。

2004年11月27日の朝日新聞夕刊に、ガクアジサイはユキノシタ科ではなく、アジサイ科として独立することになるとの記事がありました。分類は難しいですね。
撮影日:2008年06月13日
撮影場所:東京都文京区・
東大小石川植物園
撮影日:2005年06月18日
撮影場所:鎌倉市・大船フラワーセンター
(品種名:墨田の花火)
撮影日:2006年06月10日
撮影場所:東京都葛飾区堀切
撮影日:2010年06月21日
撮影場所:横浜市中区・山下公園
撮影日:2008年06月28日
撮影場所:鎌倉市・明月院
撮影日:2006年06月10日
撮影場所:東京都葛飾区堀切
(品種名:墨田の花火)
撮影日:2005年06月12日
撮影場所:横浜市中区・本牧山頂公園
(両性花)
撮影日:2013年06月08日
撮影場所:横浜市神奈川区・神奈川公園
(装飾花)

Last Update : 16/09/29
©2003-2016 Kazuya Koga. All rights reserved.