和 名 : つるまんねんぐさ(蔓万年草) 英 名 : Stringy stonecrop 学 名 : Sedum sarmentosum 別 名 : なし 科 名 : ベンケイソウ科 属 名 : キリンソウ属 種 類 : 多年草 花 期 : 夏 原産地 : 朝鮮半島,中国 |
|
撮影日:2008年05月18日 撮影場所:横浜市港北区小机 |
都市近郊に多く、石垣や河原等に生育する草丈10〜20cmの多年草です。 日本には古い時代に観賞用として渡来したものが逸出しています。 全体が無毛で多肉質です。 茎は紅色を帯び、花をつけない茎は地面を這います。 葉は長さ1〜3cm、幅3〜7mmの淡い緑色ないし濃い黄緑色の箆形で、全縁で、普通は3枚が輪生します。 匍匐茎の先端が立ち上がって花序を形成します。 花序は中心部で3つに分かれ、さらに2分して6本の枝上に傘形の集散花序を出し、直径15〜17mmの黄色い5弁花を16〜60輪咲かせます。 花は星形で横に開き、花弁は長さ7〜8mmの披針形で先は鋭く尖ります。 雄しべは10本で、葯は長楕円形の橙赤色です。 心皮は5個で離生し淡緑色で直立します。 葉腋からムカゴが形成され、これが分離するなどして無性的に繁殖します。 果実は星形の袋果ですが、日本では普通は結実しません。 和名は、茎が蔓のように地を這って伸び、多肉植物で、水分の少ない場所でも生きられ、常緑であることに由来します。 韓国では葉をキムチやナムルにして食べます。 近縁種にメキシコマンネングサ(Sedum mexicanum),コモチマンネングサ(Sedum bulbiferum),マルバマンネングサ(Sedum makinoi),タイトゴメ(Sedum japonicum ssp. oryzifolium)等があります。 属名の「Sedum」は、ラテン語の「sedere(座る)」が語源です。多くの種が岩や壁に張りついていることに由来します。 種小名の「sarmentosum」は、「蔓性の」という意味です。 |
撮影日:2008年05月18日 撮影場所:横浜市港北区小机 |
|
撮影日:2008年05月18日 撮影場所:横浜市港北区小机 |
|
撮影日:2010年05月21日 撮影場所:横浜市港北区小机 |