和 名 : こもちまんねんぐさ(子持ち万年草) 英 名 : なし 学 名 : Sedum bulbiferum 別 名 : なし 科 名 : ベンケイソウ科 属 名 : キリンソウ属 種 類 : 越年草 花 期 : 晩春〜夏 原産地 : 日本,朝鮮半島,中国 |
|
撮影日:2015年05月31日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
道端等に普通に生育する草丈5〜20cmの越年草です。 近縁種には外来種が多いですが、本種は在来種です。 茎は下部では地を這いますが、上部で立ち上がり、赤味を帯びることもあります。 葉は長さ1〜2cmの多肉質で、下部は卵形で対生し、上部は箆状披針形で互生します。 葉腋に円形で多肉な2対の葉のあるをムカゴをつけます。 茎先に集散花序を出し、直径8〜10mmの黄色の5弁花を咲かせます。 花弁は長さ4〜5mmの披針形で、先が尖り、平開します。 雄しべは10本、葯は濃黄色で、縦に裂開して橙赤色になります。 心皮は5個で、花後に少し膨らみますが結実は見られません。 果実はつかず、ムカゴで繁殖します。 和名は、ムカゴをつけ、多肉植物で、水分の少ない場所でも生きられ、常緑であることに由来します。 近縁種にメキシコマンネングサ(Sedum mexicanum),ツルマンネングサ(Sedum sarmentosum),マルバマンネングサ(Sedum makinoi),タイトゴメ(Sedum japonicum ssp. oryzifolium)等があります。 属名の「Sedum」は、ラテン語の「sedere(座る)」が語源です。多くの種が岩や壁に張りついていることに由来します。 種小名の「bulbiferum」は、「鱗茎のある」という意味です。 |
撮影日:2015年05月31日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |
|
撮影日:2015年05月31日 撮影場所:横浜市神奈川区・三ツ沢公園 |